クレーマーはいい客
本日お打ち合わせしたお客様との話の中で「クレーマー対応」についての話になりました。あるサービス対応についてクレームを受けたそうで、それはまぁ致し方ない部分の話だったんですが、相手の言い分も理解できたそうです。ただ、そこで少しマニュアル的な対応になってしまった点...
「hp」は「homepage」の略であると共に「happy」の略でもあって欲しい…フォルクスワークスではそう願って、本当にお客様のためになる ホームページを作り続けています。
経営者に必要な事一覧
最近、ホームページのお問い合わせフォームから、営業のメールが来ることってすごく多くないですか?「お?お問い合わせ来た?」と思ってメールを開いてみると営業メールでガックシ…という経験をされた方もいると思います。「こんなので実際にレスポンスあるのかな?」と思います...
先日行ったカフェがすごくホスタビリティに優れていて、感動しちゃいました。ちょっとした会で使わせてもらったのですが、無料のドリンクを何回もふるまってくれたり、会のために走り回ってくれたり…結果、居心地が良すぎて4時間半も滞在してしまいました。まさに「先に与えよ」...
ある方とお話をしていたら「ほうれんそう」の話が出ました。企業勤めが長い人なんかは新人の頃に言われたことも多いと思いますが、いわゆる「報・連・相」です。「報告・連絡・相談」ですね。で、今はこの「ほうれんそう」って古いというか、まぁ当たり前の話になりつつあるんでし...
実はリアルの営業もホームページの運営もそんなに違いはなくて、どちらもコミュニケーションがベースにあったりします。今は特にSNSなどを活用してコミュニケーションが取りやすい時代ですから、その辺を実感している人も多いのではないでしょうか?つまり、「何を買うか」じゃ...
先日ステマ規制の話題を振ったばかりですが…これ気づかないうちに規制にひっかかりそうな会社も出てきそうですよね。例えば、飲食店などで「SNSに投稿してくれたらお礼に1品サービス」だとか、何かのサービスで「SNSへの投稿で特別料金」だとか…これ、対価を渡して依頼し...
10月1日からSNS関係で大きな変更がありました。弊社のお客様にはあまり関係の無い話かもしれませんが…広告案件に対する扱いがガラッと変わっています。いわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」が完全に禁止扱いとなりました。「ステマ(ステルスマーケティング)」は...
本日お打ち合わせをしたお客様は精力的に色々なところへ顔を出して活動をし、きちんと「種まき」をされている方です。それが全て仕事に結び付くかどうかは二の次で、自分のため社会のため地域のためと思えることがあれば、とりあえず活動をされています。それが認められるかどうか...
先日お打ち合わせをしたお客様が「最近は、お客様を紹介してくださいということを伝えるようになった」というお話をされました。以前から「紹介案件」は欲しかったらしいのですが、言うのが憚れたり気を遣ったりしてなかなか伝えることはできなかったそうです。でも、最近はどんど...
最近お会いした方から「御社はインボイスに対応していますか?」と聞かれました。確かに…新規取引を開始するにあたって、会社側から「インボイスに対応している所しかつきあってはいけない」というような制限を設けられているケースもあるかもですね。安心してください。弊社は適...
本日お打ち合わせをしたお客様もそうなんですが、「会うだけで力をもらえる」人っていますよね。常に前向きでポジティブというか、話しているだけで元気をもらえるような方です。そして一生懸命さや熱さが伝わるというか、こちらも「負けないぞ」とか「まだまだ頑張れる」と思わさ...
例えば何か足らない資料があって、お客様に資料の提出をお願いしたとします。その際、すぐに行動に移してすぐ送ってくれる方もいれば、いつまでたっても送られてこなくて、2度3度と請求しなければいけないような方もいます。まぁ、お仕事の忙しさの兼ね合いもありますし、どうし...
反対している個人事業主も多いようですが、いよいよ10月1日からインボイス(適格請求書)制度が始まっていきます。先日もあるお客様(個人事業主)とその話になったんですが、今回の制度では売上高が1000万円以下の方に影響が出ます。今まで非課税事業者だったのが、インボ...
先日書いた「アンラーン」という記事を読まれた方から、「自分ん家って心地いいからね~」というようなことを言われました。?と思って聞き返すと、「自分ん家=自分知」ってことらしいです。「自分の知っていることだけの世界」が「自分知」ってことらしいのですが、確かに自分知...