SNSを使う目的
企業がSNSをマーケティングツールとして使う例が増えてきました。その目的は会社ごとで違うでしょうけど、だいたいは「認知度向上」か「ブランディング」目的の場合が多いですね。あとはお客様とのコミュニケーションツールとして使って、「ロイヤリティの向上」を目指すことも...
「hp」は「homepage」の略であると共に「happy」の略でもあって欲しい…フォルクスワークスではそう願って、本当にお客様のためになる ホームページを作り続けています。
経営者に必要な事一覧
本日お打ち合わせをしたお客様と「営業方法」についての話題になりました。こちらのお客様はガツガツと営業はしていなくて、ホームページや口コミなどから自然とお客様が集まってくるような形になっています。同業者にはガツガツ営業を仕掛けてどんどん仕事を取ってくるような会社...
実際にお客様に会って商談をする必要がある商材の場合、なんとか最初に「お客様と会う」きっかけを作って、そこから接触頻度を増し、徐々に関係性を築いていく…というのが基本です。…いや、基本でした。今はそれが変わってきているんです。今は「会わずに関係性を築いて」から、...
スティーブジョブス氏の伝説のスピーチに「Connectingthedots(コネクティング・ザ・ドッツ)」というものがあります。これは2005年にスタンフォード大学の卒業式で語られたスピーチですが、直訳すると「点と点をつなぐ」とでもなりますでしょうか?簡単に内...
Yahooはリモートワークの拡充を進めていますが、住む場所は「翌日11:00までに出社できるところまで」しか今まで認めていませんでした。つまり、リモートワークと言いつつも、結局は東京周辺に住むしか選択肢はなかったわけなんですよね。それが、この規則を撤廃するとの...
ビジネスをしていると色々な人に出会います。その大半は「尊敬出来たり」「見習うべき」素晴らしい人ばかりなのですが、ほんの数割「とんでもない人」と出会ってしまったりもします。高圧的な態度の人だったり、常識が通じなかったり…とてもじゃないけど協力関係が築けそうもない...
よくお店とかで「LINEの友達登録で10%OFF」とか「何か1品サービス」とかそのようなサービスを見かけますが、これらはすべて「LINEの友達登録をしてほしい」から行っているんですよね。お店側としては。ただ…こういうオファーは内容をよく考えた方がいいです。上記...
先日ある社長様とお話をしていたら「決断ってのは”決める”ことよりも”絶つ”ことが肝心だよ」ってお話をされていました。確かに…何かを「決める」時ってのは、何かを「絶ち切る」時であったりします。そして、それができるのが「決断」の時なんですよね。皆さんも今までに経験...
広告宣伝とかでよくやりがちなのが「商品やサービスそのもの」を売り込むというものです。…いや、すごく大切なことですし、必要なことですよ。特に自分の商品やサービスに自信があればあるほど、商品力やサービス力で勝負したくなりますもんね。でもこれ…さじ加減がすごく難しい...
本日は2社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「気に入ったところがあったので、今後はそこに通う」という話がありました。なんでも初めて行った時の対応がものすごく良かったようで、一気にファンになっちゃった感じでした。これ…僕も経験ありますが、本当に素晴...