経営者に必要な事 一覧

NO IMAGE

不安でいい

本日は飛騨古川のお客様とお打ち合わせでしたが、本日は高山も暖かかったですね。ほんと、春はすぐそこって感じでした。(来月の訪問時は桜も咲いてるんでしょうね。)で、今日も社長様と濃密なお打ち合わせをさせていただいたのですが、その中で「いつも不安ですよ」ってことをお...

記事を読む

NO IMAGE

水は方円の器に随う

先日訪問したお客様のところに、孔子の言葉である「水は方円の器に随う」という言葉が飾ってありました。これは「四角い器に水を入れれば水は四角い形になり、丸い器に水を入れれば水は円形になる」という意味で、ここから「人も周囲の環境や人によって良くも悪くも変わる」という...

記事を読む

NO IMAGE

パソコンがない時代

先日ある方とお話をしていて「もうパソコンっていらないんじゃ…」という話になりました。確かに大抵のことはスマホで事足りてしまう時代になりました。スマホがもう小さいパソコンですからね。でもパソコンって無くなるのかというと、いや…無くなりはしないでしょう。ビジネスの...

記事を読む

NO IMAGE

思い出してもらえるように

先日あるお客様と「名刺」についての話になりました。「なかなか名刺を見て、顔を思い出せる人も少ないよね~」って話をされていましたが、確かに一般的な名刺だと印象にも残りませんよね。下手したらそのままポイ捨てされてしまうようなこともあるかもしれません。そのため顔写真...

記事を読む

NO IMAGE

環境を整える

本日から2月ですが…毎月月初めは特別な更新が多くて、結構てんてこ舞いな感じです。まぁ、ある程度は事前に用意をしておくんですが、月の始まりの朝一はいつもドタバタ状態です。本日はそれに加えて4社のお客様とお打ち合わせが入っていたり、ドメインとサーバーの移行処理があ...

記事を読む

NO IMAGE

つながりが切れない

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「つながり」についてのお話になりました。「つながり」っていうか「関係性」ですね。例えば、小学生の時の友達と大学生の時の友達ではコミュニティが違いますが、今までは年を取るにつれて昔のコミュニティとの関係性...

記事を読む

NO IMAGE

昔も悪くない

先日あるお客様と話していて「昔の方法に戻した方がいいものもあるね」という話になりました。ネット全盛の今の世の中ですが、どうしても「温かみ」というか「触れ合い」に劣るのも事実…ですから、そういう点をカバーできるような「昔ながらの方法」ってのも実は未だに有効であっ...

記事を読む

NO IMAGE

なんとかなる?

人生なんていつもいい時だけとは限りません。先日もある会社経営者とそういう話になったんですが、経営もまたいつも業績がいいとは限りません。波があるというか、当然業績の悪い年もあります。そこにはいろいろな要素が絡みますので一概に何が原因とは言えませんけど、何をやって...

記事を読む

NO IMAGE

5Gの時代

先日あるお客様と「5G」の話題になりました。5Gってのは次世代の高速通信規格です。今は4Gですが、今年中くらいの導入が予定されています。で、この5Gが導入されると何が変わるかってことですが…一番大きく変わるのはやはり速度です。だいたい20倍くらいの速度になると...

記事を読む

NO IMAGE

顔合わせ

先日あるお客様と「追客マーケティング」の話になりました。ネットで完結しない事業の場合、なるべくたくさん接触する=顔を合わせることが大事っていうのはマーケティングのセオリーです。ですからそのような場合、ホームページからの集客でも追客でなんとか接触回数を増やすよう...

記事を読む

NO IMAGE

所有欲

先日あるお客様と話をしていて、「あってもなくても困らないものを売るには…」って話になりました。確かに、贅沢品…っていうと語弊がありそうですけど、生活に絶対に必要でないものは「売り方」を考えなければいけませんそういうものを売るにはいろいろな方法がありますが、ひと...

記事を読む

NO IMAGE

石垣と同じ

本日は飛騨古川町のお客様とお打ち合わせでしたが、道中ずっと氷点下で非常に寒い一日でした。でもお客様とは熱い会話で盛り上がり、今回もいろいろなお話をさせていただきました。その中で「全ては積み重ねだね」って話になったのですが、これは何でもそうですね。信頼なんかもそ...

記事を読む

NO IMAGE

成長する人

先日お打ち合わせをした社長様より「成長するために大事な心構え」を聞かされました。それは…まず「変わる」と決めること。そして臆せずに「一歩踏み出す」こと。最終的にはきちんと「実行する」ことだそうです。これはすごくよくわかります。弊社のお客様にも当てはまる人が多数...

記事を読む

NO IMAGE

クレーム?要望?

クレーム対応ってすごく大事です。「クレームはチャンス」とはよく言われますが、この対応いかんでお客様が離れていくのか、はたまたファン客になるのかが決まります。クレーム…って定義が広いですけど、会社側は自分たちの都合にそぐわないものを全て「クレーム」の一言で片づけ...

記事を読む

NO IMAGE

会社の顔

先日お打ち合わせをしたお客様から「あるお店でひどい対応をされた」というお話をされました。まぁその窓口の担当者の対応がひどかっただけみたいですが、ここで気を付けなくてはいけないのは「窓口=フロント」が一番大事ってことです。要は、お客様と直に接する人がその会社の顔...

記事を読む

NO IMAGE

衝撃で興味を引く

ホームページは基本的に情報の塊ですので、なるべく多くの情報を掲載したほうがいいです。しかしたまに、必要最低限(場合によっては最低限にも満たない)の情報しか載せない戦略を用いる場合もあります。知りたい欲求を煽る方法ですね。ただこの場合…ただ情報を絞るだけではいけ...

記事を読む

名刺も販促ツール

本日名刺交換をさせていただいた方と「名刺も重要な販促ツールですね」という話になりました。まぁ名刺に限らずですが、それこそ会社パンフレットだけじゃなく、封筒だって看板だって販促ツールに成り得るわけです。そういう意味では名刺なんかは利用しやすいというか、すぐに名刺...

記事を読む

NO IMAGE

お客様情報の整理

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「時間感覚の違い」についてのお話になりました。「3ヵ月前くらいにお問い合わせのあったお客様から正式なご依頼があった」との話でしたが、こちらのお客様はとにかくたくさんのお客様を抱えていますので「3ヵ月も時...

記事を読む

NO IMAGE

ロングテールの有効性

先日の記事は「ロングテールSEO」についてのおさらいでしたが、「ロングテール」って何?って話が出ました。これはそのまま、「長いしっぽ」ということです。販売ランキング順に販売額の曲線を描くと、ベストセラーが高い首(ヘッド)になって、ニッチ商品が長い尾(テール)の...

記事を読む

11月14日にセミナーをやります

昨年に引き続いて、今年も「SNS&ホームページ」のセミナーを行います。今年もご依頼をいただきました商工会議所の皆さん、ありがとうございます。内容的にはネット戦略の基礎…という感じですね。ホームページをどう戦略的に活用していくかという点と、これからのネットマーケ...

記事を読む

NO IMAGE

ホンマでっか!?TVに出ます

いや…僕が出るんじゃないですけどね。^_^;僕が昔作ったソフトウェアが、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」で取り上げられることになりました。先日の記事で「取り上げられるかも~?」って話をしていましたが、正式に企画が通ったようです。(本日連絡がありました。)

記事を読む

NO IMAGE

有志竟成

有志竟成(ゆうしきょうせい)って言葉を初めて知りましたが、これはノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑さんが、過去に指導した研究者に色紙で贈られた言葉なんだそうです。これは「志を曲げることなく堅持していれば、必ず成し遂げられる」という意味らしいですが、こういう想...

記事を読む

NO IMAGE

提案型じゃなくて待ち受け型

先日お打ち合わせをしたお客様のところで「最近は決まるまでに時間がかかるようになってきた」というお話を聞きました。こちらのお客様はオーダー製品の販売を主軸としているんですが、ネット販売に力を入れるとともにそっちへシフトしてきた歴史があります。確かに、他のどこでも...

記事を読む

NO IMAGE

情報銀行時代がくる

日立製作所、日立コンサルティング、インフォメティス、東京海上日動火災保険、日本郵便、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)が、共同で「情報銀行」に関する実証実験を開始したんだそうです。「情報銀行の実現に向けた実証実験を開始」情報銀行ってのは「個人...

記事を読む

NO IMAGE

ホームページはBSで考える

今日のダイヤモンドオンラインに「目先の売上や利益を最重視してしまうPL脳がヤバい!」って記事が掲載されていましたが、PL脳がいいかどうかは別として、ことホームページではBS脳で考えなければいけない視点があります。あ、PLとかBSって言ったって、会計業務に携わっ...

記事を読む

NO IMAGE

同じ苦しみなら

先日ある経営者の方とお話をしていたら「会社を経営することはホント難しい」ということをお話しされていました。会社の進路について悩むことが多いというお話でしたが、特に市場が縮小方向の場合は「痛みを伴いつつも新しい試みを始めていく」のか「痛みを最小限に抑えつつも、あ...

記事を読む

NO IMAGE

ミスリード

だいたいどんなものでも、それを生業としてやっている人と、まったくの素人がいます。その素人の中にもちょっとだけ詳しい人だけもいれば、すごく詳しい人もいます。で、だいたいミスリードをやらかすのが、にわか知識だけ持っている「ちょっとだけ詳しい人」なんですよね。ちょっ...

記事を読む

NO IMAGE

頑張る方向性

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「台風が逆にくる時代だから何が起こっても不思議なじゃない」と言われました。確かに環境だけじゃなく、市場なんかが変化するスピードは非常に速い時代です。つまり、今までのやり方に囚われ続けたり、変化することを...

記事を読む

NO IMAGE

直接型から抜けるには

先日お打ち合わせをしたある社長様は、ある方より「手を広げすぎ」と釘を刺されたそうです。手を広げること事態はそれほど悪いことじゃないと思いますが、こちらの社長様は僕と同じ「直接型」の社長なんですよね。「直接型」っていうのは「全部知らないと気がすまない」とか「すべ...

記事を読む

NO IMAGE

情報の先

経営者とか起業家とかは常日頃から「アンテナを立てろ」と言われることが多いです。これは、常日頃から意識をいろいろな所へ向け、さまざまな情報をキャッチしろということです。そしてそれがビジネスに生かせることであれば、どんどん取り込めってことですね。ただ…情報って得る...

記事を読む

NO IMAGE

メンタルコントロール

先日ある方からイチローの言葉を伝え聞いて、やっぱりすごいなって思いました。「状態の悪い時にどんな自分でいられるかが一番大事。最初の打席で結果が悪いと今日はダメだと思いやすいけど、そんな苦しさの中でも決して諦めない姿勢が何かを生み出してくれる。」さすがですね。ま...

記事を読む

1 3 4 5 6 7 8 9 12