何で選んでもらうか
ある方から、「うちはどこにでもある商材だから差別化が難しい」と言われました。確かに今のネットは比較・選別が簡単にされてしまう時代ですから、何か差別化できるものがないと最終的に選んでもらうことが難しくなります。かといって、価格での差別化はやめたほうがいいです。価...
「hp」は「homepage」の略であると共に「happy」の略でもあって欲しい…フォルクスワークスではそう願って、本当にお客様のためになる ホームページを作り続けています。
経営者に必要な事一覧
お客様は基本的に自分勝手です。要望を押し付けるだけ押し付けたり、言いたいことだけ言ったりもします。まぁ、でもそれは「期待の裏返し」ですから、きちんと要望に応えるようにしていかなければいけません。何も言ってもらえなくなったらお終いです。ただ…どれだけ会社側が努力...
先日お打ち合わせをしたお客様と「クレームって実は嬉しいよね」という話になりました。まぁ、クレームを出さないことが一番いいんでしょうけど、クレームをつけてもらえるお客さんってまだマシなお客さんなんですよね。多くはサイレントクレーマーというか、何も言わずにただ去っ...
先日あるメーカーのお客様より「今ある素材を用いて何か売れ筋商品を作れないかな?」と相談がありました。在庫の素材をはけさせたいとの意向でしたが、それにはよほどの発明とか発想の転換がないと難しいような気がします。何故ならば、昔と違って提案型の商品っていうのはなかな...
先日、お打ち合わせをしたお客様から「最近、何をするにしてもうまくいかない」と言われました。確かに…そういう時期、あるかも?「波」のようなものだと思いますが、何をしても裏目にでるというか、低調を感じる時というのはあります。逆に、何事もポンポンポンと進むというか、...
僕はよく人から「変わってますね」って言われることが多いんですが、これは喜ばしい言葉です。だいたいが、世の経営者や起業家なんかはほとんどそうなんじゃないかと思います。変わった人じゃないと起業しようとしたり、会社を経営しようなんて思わないですから。何が「普通」で何...
先日お会いした社長様から、「価値観の違う人に自分の考えを押し付けたって決して受け入れられない。それよりもいかに理解してもらうかを考えた方がいい」と言われました。なるほど、そういう考え方もあるのかと思いましたね。いかに自分が「正しい」と思っていたって、他の人から...
本日は2社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「アンチコミュニケーション」についてのお話になりました。こちらのお客様はお世辞にも人付き合いが上手とは言えず、どちらかというと「人嫌い」な方です。といっても、お客様対応はきちんとされていますよ。積極的に...
先日、あるお客様より「急にキャンセルされちゃって困っちゃって…」というお話を伺いました。まぁ仕入れが発生する前だったので金銭的な被害は大したものじゃないかもしれませんが、こういうのは段取りとかそういう目に見えない部分にも大きく波及しちゃいますから困りますよね…...