売れるホームページ作成 一覧

NO IMAGE

弱き者こそ

弊社が長年この「犬山の地」にこだわって事業をしているのは、1つには「生まれ育ったこの地に貢献がしたい」という想いがあります。この地の会社を助けることでこの地の会社が繁栄し、そしてそれは最終的に地域の発展へとつながっていくのではないかと考えています。そしてもう1...

記事を読む

NO IMAGE

目指すべき姿

本日お打ち合わせをしたお客様とは、弊社が初めてお伺いした時の「出会い」の話になりました。当時の弊社の印象としては提案からして他と違うというか「近づいてくるなー」という印象=親身になって考えてくれそうという印象だったそうです。それで「ここは何か違う」と感じていた...

記事を読む

NO IMAGE

求人について

あるお客様より求人ページのご相談を受けました。こちらのお客様は試行錯誤しながら求人を続けています。それこそ求人サイトも試してみたりもしたようですが、思ったより効果は薄かったようです。で、現在は自社サイトで求人をしているのですが、まず前提条件として…自社ホームペ...

記事を読む

NO IMAGE

簡単じゃないですよ

いやー、ホント暑くなってきましたね。お客様とお打ち合わせをして車に戻ると、死にそうな温度になっています。体感的には50度くらいかも…。そんな炎天下の中、本日も4社のお客様とお打ち合わせをしてきましたが、そのうちの1社で「選んでもらえるように頑張ってます」という...

記事を読む

NO IMAGE

肖像権とか

先日少し「著作権」の話をしたんで、今回はその他の権利の話を…実は著作権以外にも侵害するとまずい権利は多々あるんです。特にタレントなどの場合はこの辺がシビアと言いますか、うるさい事務所も多いので注意が必要です。(特にジャニーズはかなり厳しいので有名です。)例えば...

記事を読む

NO IMAGE

勝手に使っちゃダメ

環境省が絶滅危惧種である鰻を食べることを促進するツイートをしたとして炎上騒ぎになっていますが、まぁこれは揚げ足取りというか環境省も本意は別のところにあると思うので、どっちもどっちと言えるかもしれません…。それよりも何よりもまずいのが、このツイートで使われていた...

記事を読む

NO IMAGE

追い込み

今月末から来月頭にかけて納期を迎えるプロジェクトの最終追い込みに入りました。いや…外見的にはだいたい終わってます。いわゆる「見れる」状態にはなってるってことです。じゃあ何が残っているかっていうと、中身的な最終チェックです。マルチデバイスでのcss表示チェックや...

記事を読む

NO IMAGE

その後をイメージさせる

ホームページで反応を取っていくためには、その商品やサービスを実際に使っている姿をお客様に想像させるってことが大事です。そして、そのためには「その商品やサービスから得られるもの」を明確に伝えて、きちんとイメージさせることが必要になってきます。自社の商品やサービス...

記事を読む

NO IMAGE

関連性を感じさせる

SEOではとにかくコンテンツの量と質が大事だよって話を事あるごとにさせてもらってますが、先日「具体的にどれくらいの量が必要なの?」と聞かれました。サイトボリュームについてはそれぞれで異なるため何とも言えない(当然多ければ多いほどいい)のですが、ページボリューム...

記事を読む

NO IMAGE

大きく育てればいい

先日あるお客様から「だんだんミニマムな世の中になってきているね」という話が出ました。確かに、昔と違って大きな家とかも求めなくなってきていますし、いろんなところで小さくシンプルにまとまろうとしている風潮があるようにも感じます。じゃあホームページはどうかと言います...

記事を読む

NO IMAGE

自分ヒストリー

ホームページでは、その会社のバックボーンとか想いとかを理解してもらう…というか共感してもらうってことが非常に大事になってきます。もっと言うと「会社は人」ですから、トップや担当者…いわば会社の顔となる人の想いや人となりを感じていただくことも大切です。要は「いかに...

記事を読む

NO IMAGE

なんでも最後は「人」

今非常に勢いのあるお客様があるのですが、そのお客様が起業2年目でお客様100人を突破されたそうです。そのことを日記にも書いてくださったのですが、この方がすごいのは「やると決めたらとことんやる」ところです。日記は「想い」や「人となり」をわかってもらえる有効な手段...

記事を読む

NO IMAGE

どんなものでもきれいに表示されるように

今進めているプロジェクトは「他社の作ったホームページをモバイル対応させる」というプロジェクトです。他社の作ったものですから当然htmlの組み方からして違うのですが、内部コードを見ていて時々「なんでこんな組み方してんだろ?」って思う部分があります。それは何かとい...

記事を読む

NO IMAGE

MEO対策に気を付けて

「MEO(MapEngineOptimization)対策をしますよ」という営業スパムが流行っているんだそうです。「【注意喚起】GoogleMaps最適化(MEO)業者への依頼は大きなリスクがあります」こういう業者に依頼をすると、悪質な手法を使ってグーグルマッ...

記事を読む

NO IMAGE

SNSは3Dで考える

本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「SNSの使い方」についてのお話になりました。こちらのお客様は試行錯誤しながらSNSを上手に使っていこうとしていますが、現在はまだ水平軸を広げている最中です。水平軸っていうのは横の広がりです。言うなれば...

記事を読む

NO IMAGE

本質が大事

先日あるお客様と話をしていて「同じものでも心に残るものと残らないものがあるね」という話になりました。例えば同じ料理でも、1つ1つに手間暇かかっていることが伝わる料理ってのは心に残りやすいです。でも、今のインスタ映えを狙ったようなものもそうですが、見栄えだけがす...

記事を読む

NO IMAGE

やるかやらないか

先日お打ち合わせをしたお客様はホームページの反応も上々で、かなり早いペースで成長をされているお客様です。そのお客様より「信じてついてきてよかった」と言われました。いや、確かにこのお客様の努力は半端ありません。きちんと弊社が与えた課題をこなしてきていますし、その...

記事を読む

NO IMAGE

あと1枠

さて、10月の消費税増税が近づいてきましたね。ホントに上がるかどうかいまだ疑心暗鬼の人も多いと思いますが、既定路線としては「上げる」方向で決まりなんだと思います。前回の増税時もそうですが、増税前には当然駆け込みラッシュがあります。弊社も例外ではないのですが現在...

記事を読む

NO IMAGE

スポット更新

今日は以前にホームページの作成をしたお客様から更新依頼をいただきましたので、その打ち合わせに行ってきました。弊社では「スポット更新」と呼んでいますが、要はスポットスポットで必要な時だけ更新をするようなタイプです。頻繁な更新は必要ないとか、ホームページの役割はあ...

記事を読む

NO IMAGE

MFI完全移行への布石

検索アルゴリズムに「モバイル」の判断基準が導入されて以降、徐々にMFI(モバイルファーストインデックス)に移行されてきたわけですが、このところ「半数以上のサイト」が移行されているような印象を受けていました。少なくとも上位に表示されるサイトではね。そうしたら、G...

記事を読む

NO IMAGE

品質を高める

SEO対策では、きちんと情報を増やしていくこと=更新が大事ですよって話をいつもしていますが、「情報を増やす」ってことについてもう少し詳しい話をすると、これには何パターンもの方法ってのが出てきます。例えば、新規にコンテンツを増やしていくことも情報の追加ですし、既...

記事を読む

NO IMAGE

負のスパイラルに陥る前に

本日ある方とお話をしていて「集客や告知で困っている」という話になりました。それほどITの知識に詳しい人もいない状態で、予算もたくさんあるわけじゃないと…。やってることは素晴らしいことなのに、その辺の兼ね合いもありなかなかうまくアピールが出来ていないというお話で...

記事を読む

NO IMAGE

簡単な改善方法

ホームページでどうにも反応が上がってこない…そういう時にはホームページを改善することが必要になってきますが、プロに頼めばそりゃアクセス解析も駆使してより良い方向へ改善してくれると思います。デザインも内容もね。でも、素人でもできる改善方法があるんです。それは…第...

記事を読む

NO IMAGE

良質なコンテンツ

最近のGoogleは「平均ページビュー」や「サイト滞在時間」そして「直帰率」のあたりをより重要視しているように感じます。つまり、「いろいろなページをたくさん」見てもらっていて、「より長い時間そのサイトに留まって」いてくれて、「ページに来てすぐに帰らない」ってこ...

記事を読む

NO IMAGE

これは嬉しい

先日あるお客様より「想定外の大きい仕事が契約できた」「ホームページを作り変えて本当によかった」と言われました。これは本当に嬉しいですね~。こういうお声が一番励みになります。ホームページはあくまでツールですから、上手に使ってお客様の会社の繁栄に結び付いてくれるっ...

記事を読む

NO IMAGE

自社更新と管理保守

先日ホームページのことでお問い合わせのあったお客様から、「自社で更新していった方がいいですか?管理をお任せしたほうがいいですか?」って聞かれました。これは…結論から言うと、「担当者のレベルによる」ってことになってしまいます。自社で更新をする場合は、WordPr...

記事を読む

NO IMAGE

消せない時代

今はなんでもかんでもネットをチェックされる時代です。それこそ、就職活動の時にもチェックされます。自分の生きたい会社のホームページなんて隅から隅まで見られますし、それ以外にもネット上の評判なんかも全てチェックされます。そんな時にあまりにも「しょぼい」ホームページ...

記事を読む

NO IMAGE

画像と文章

お客様とホームページのお打ち合わせをしていると、「想いを伝えるためには、画像と文章どっちがいいですか?」と聞かれることがあります。これはお客様がどっちの資料をメインに準備しようか悩まれる際に聞かれることが多いですが…結論としては、どっちも大事です。画像はアイキ...

記事を読む

NO IMAGE

頑張れば報われるツール

基本的に弊社のお客様はみな頑張る方なのですが、その中でもひときわ頑張っているお客様があります。その姿はなんか過去の自分を見ているようで、すごく応援したい気持ちでいっぱいになっちゃうんですよね。僕らも創業当時はそれこそ24時間365日休みなく仕事してましたし、同...

記事を読む

NO IMAGE

他の会社の作ったホームページでも

先日、「ほかの会社の作ったホームページをスマホ対応にしてくれますか?」というお問い合わせを受けました。もちろん、しますよ。今回のお客様は「今のデザインが気に入っているので、このままスマホ対応だけしてほしい」というお話でしたが、もちろんこれも可能です。今はモバイ...

記事を読む

NO IMAGE

シンパシー

ホームページだけじゃなく何でもそうですけど、「共感」を感じさせることは反応を取っていく上ですごく大事なことです。だからこそ、ストーリー(物語)なり想いを伝えるのはいいんですよね。それは共感を呼びますから。開発秘話などのバックボーン的なものでもいいですし、なぜそ...

記事を読む

1 22 23 24 25 26 27 28 43