特定の相手
本日は2社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「訴えかけること」のお話になりました。日記をどういう内容で書いていったらいいか試行錯誤しているという話と、チラシで反応を取っていくためにはどういうことを書けばいいかというような話がありましたが、実は両方...
「hp」は「homepage」の略であると共に「happy」の略でもあって欲しい…フォルクスワークスではそう願って、本当にお客様のためになる ホームページを作り続けています。
売れるホームページ作成一覧
弊社は少人数でやっている会社です。しかも1つ1つと真剣に向き合って時間をかけて作るので、1つのホームページを作るのに約2ヶ月かかります。そうすると自ずと1年間に作成できる数も限られてきますので、だいたい慢性的な「作成待ち」が発生してしまいます。待たせてしまうこ...
SNSの大きな役割について4つほど解説してきましたが、これらは全て自分たちが「使う」立場になった時の役割なんですね。でも、SNSにはもうひとつの大きな役割があります。…というか、これがSNSでの大きな特徴と言えるかもしれません。SNSっては瞬間の拡散力に非常に...
さてSNSの4つめの役割…実はこれが一番大事というか、今のSNSの使い方では一番重視しなくてはいけないポイントになります。今はWEBマーケティングとして使われることが多いですが、SNSの一番大きな役割…それは「関係性の構築」です。要は顧客なり見込み客などとの「...
SNSの3つめの役割…それは「忘れ去られないようにする」ってことです。以前で言うメールマガジンや、ニュースレターなどの役割になりますが、今はSNSの方が効力が高いです。SNSではつながってさえいれば、その方のタイムラインに存在し続けることができます。「お客様や...
SNSの2つめの役割…それは「お客様の教育」です。教育っていうと聞こえが悪いかもしれませんが、要はきちんと正しい情報を教えてあげるってことですね。お客様はわかっているようでわかっていない方が多いです。お客様というより潜在見込み客と言った方がいいかもしれませんが...
ホームページの戦略上、もう「SNSは使わない手はない」というくらいのツールになってきています。じゃあ、どんな使い方をすればいいかといいますと…ただ単に情報をアップデートし続けるような、今まで通りの使い方ではなかなか難しくなってきます。タイムラインですぐに流れて...
本日はリニューアルホームぺージのお打ち合わせでした。今後はSNSを上手に活用して行きたいというお話で、facebook広告なんかも有効活用して行きたいというお話でした。「facebook広告」っていうのは、facebook内で出す有料の広告枠のことです。広告の...
本日お打ち合わせしたお客様から「リピートアクセスを増やす重要性を改めて理解しました」と言われました。こちらのお客様は仕事が大変忙しいようで、最近ちょっと更新をおろそかにしがちでした。そのためアクセス数が少し落ち気味だったのですが、「これではいけない」と気持ちを...
先日「良いホームページ作成会社の見分け方」という記事を書きましたが、なかなか知らない会社に電話できないし、聞き難いよって場合もあるかもしれません。そういう場合には、まずそのホームページ作成会社で公開されている「お客様の声」を見てみてください。まぁ声自体はどれだ...
先日こんなことを書きましたが、以前にある方から「良いホームページ作成会社を見極める方法はあるんですか?」って聞かれたことがあります。まぁ、ホームページ作成会社の営業さんなんかは通常「いいこと」しか言わないので、なかなか一般の方が見極めるのは難しいかもしれません...
ホームページには「良いホームページ」と「悪いホームページ」があるのを知っていますか?まぁ何を「良い」とするのかはその会社がホームページに求めるものによって違いますが、たいていの場合はネット上の営業をホームページに求めることが多いです。つまり、自分で集客(場合に...
本日は2社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「コラムのネタが無いんですけど、むか~し書いたことがあることをもう一回書いてもいいですか?大切なことなんで…」って言われました。もちろん、大丈夫です。さすがにコピペそのままではいけませんが、視点を変えて...