NO IMAGE

ドアオープナー

最近は新聞折込のチラシなど少なくなりつつありますが、セールスDMの類はそれほど減っているようには感じません。対多よりも対個の方がレスポンスもいいですしね…まぁSNSに取って代わられつつもありますが、それでもまだアナログ戦略が有効な場合もあります。で、最近は封書...

記事を読む

NO IMAGE

雇用制度の崩壊

先日トヨタの豊田章男社長が「終身雇用の継続は難しい」との認識を示しました。そのちょっと前には経団連の中西宏明会長も同じことを定例会見で示しています。まぁ、当然かもしれません。時代の変化についていくためには、今の日本の「終身雇用」という制度を大幅に見直す時期に来...

記事を読む

NO IMAGE

訪問者が少なくても

今はだいたいどんなホームページにもアクセス解析が導入されていますから、その調査結果からいろいろなことがわかります。まぁ難しめの内容のものも多いのですが、一般の方にわかりやすいのは「カウンタ」ですね。セッションだとかページビューだとか言った、いわゆる訪問者数や閲...

記事を読む

夏の親子イベント!今年もやりますよ~!

僕の所属する「犬山有志の会」が毎年犬山市のゴルフ場をお借りして行っている夏の親子イベントですが、今年もペットボトルロケットを作って飛ばすイベントを行います。講師は映画「真夏の方程式」で福山雅治さんの飛ばす水ロケットを作って操作指導までした片岡先生!もしかしたら...

記事を読む

NO IMAGE

ホームページの補助金

今年も「小規模事業者持続化補助金」の第2次補正予算が通ったようです。先月より申請の受付は開始されていますが、来月12日が申請の受付終了となりますので、もしホームページの作成やリニューアルで補助金を使いたい場合は、早めの書類作成対応などが必要になってきます。「小...

記事を読む

NO IMAGE

最初にありきもの

本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「最近、こんなことをお客さんから言われたんだけど…」というお話になりました。こちらのお客様は人柄を伝えるために日記のようなものをホームページ内で書いているのですが、その日記がすごくいいと…他(同業他社)...

記事を読む

NO IMAGE

多分二度とやりません

「平成最後の…」とか「令和初…」なんて文言が溢れた元号の変わり目でしたが、ご多分に漏れず弊社も改元を記念したキャンペーンを行います。で、一生に一度経験するかどうかの「改元」ですから、かなりお客様が得をする内容にしようと社内でも話し合いました。多分、同じキャンペ...

記事を読む

NO IMAGE

せっかくなので

今日は一日、朝から連休明けの処理に追われていますが、まぁこれだけ長いお休みだと仕方ないですね…。連休の途中には少し事務所に顔を出して休み明け業務の前処理をしておきましたので、まぁ少しは楽でしたが…。今年の連休はとにかく家族・親族・友人と過ごした日々でした。特に...

記事を読む

NO IMAGE

ゴールデンウィークのお休みのお知らせ

FolksWorksの今年のゴールデンウィークのお休みは、暦通り4月27日(土)~5月6日(祝)となります。いわゆる10連休ですね。この間に頂きましたお問い合わせやお見積もりのご依頼などに関しましては、5月7日(火)以降にご返信させて頂きますので、どうぞご理解...

記事を読む

NO IMAGE

ホームページは裏切りません

本日お打ち合わせをしたお客様から「最近、口コミというかご紹介のお客様が増えている」というお話がありました。これは喜ばしいことですね。理想的な形だと思います。こちらのお客様はほぼ毎日ホームページを更新されています。そのため、ホームページを見ていただければ、理念か...

記事を読む

NO IMAGE

黙々と作業できる人じゃないと…

弊社は管理契約をしているお客様を対象に、ほぼリアルタイムでSEOをやっています。常にアメリカの方を見て最新情報を仕入れ、日本にアルゴリズムが上陸する前から対策して手を打つようにもしていますが…でも、これってめちゃくちゃ手間もかかるし、しんどい作業なんですよね。...

記事を読む

NO IMAGE

力を入れるべき箇所

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社はいつもより更新も少なくカウンタも下がってしまっていました。カウンタの数値自体はそれほど重要視しなくても大丈夫ですが、更新が減ってしまっているということは注意が必要です。「本来の業務が忙しくてなかなか手が...

記事を読む

NO IMAGE

情報は常に新しく

アメリカのとあるSEOコンサルタントが「公開後2年~3年ほど経つと、大多数のページは検索上位に出てこなくなる」というような意見を述べられていました。まぁだいたいは同感ですね。ほったらかしのページってのは、徐々に徐々に順位を落としていきます。…というか、新鮮な情...

記事を読む

NO IMAGE

SNSの反応が…

本日お打ち合わせをしたお客様とは「SNSの活用」についての話になりました。こちらのお客様は各種SNSを使いこなしていて、ブログはもちろん、facebookにInstagram、Pinterest、YouTube等々、複数のSNSを活用しています。特にここ最近は...

記事を読む

NO IMAGE

3つのホームページ

先日お会いした新規のお客様にホームページのタイプを説明している時、「3つのホームページ」の話になりました、ホームページのタイプは大きく分けて「2つ」あります。あれ?3つじゃないの?って思われたかもしれませんが、大きく分けると2つです。1つは「作成のみ」のタイプ...

記事を読む

NO IMAGE

自分が欲しいもの

自社商品の自社開発やサービスの開発をする時、「プロダクトアウト(ProductOut)」という視点と「マーケットイン(MarketIn)」という視点があります。プロダクトアウトっていうのは、簡単に言うと「会社側の作りたいものを作って、そっからどうやって販売して...

記事を読む

NO IMAGE

託されるために

例えば、時代の変化などから従来の商売方法がうまくいかなくなって、ホームページに全てを託そうとしている人もいます。その場合、弊社はまさに「お客様の人生を背負う」気持ちになります。特にこれから起業する人とか、「人生をかけて」くるような人もいます。まぁ本当に賭けては...

記事を読む

NO IMAGE

やらせて失敗させる

僕は自分の子どもに対して、今まで「失敗してもいいから自分でやらせる」ってことを心がけてきました。大事なのは諦めないこと…最後までやり遂げることであって、失敗を恐れて挑戦しないことではありません。失敗も大事な経験です。誰かのサポートを待っているだけでは受け身の脳...

記事を読む

NO IMAGE

抽象化と具体化

先日ある社長様と「抽象化と具体化」についての話になりました。まぁこれは対「人」の状態では特に起こる問題ではあります。だいたいはコミュニケーション不足が原因なんですけどね…。「抽象化」ってのは物事を抽象的(端的)に表現したりすることですが、その逆を行くのが「具体...

記事を読む

NO IMAGE

まとめ力

先日、ホームページの構成案(プラン案)を新規のお客様に提出しましたが、その時にそのお客様より「すごく上手にまとめてある。わかりやすい!」って言われました。実はこれ…よく言われます。^_^;構成案を出すためにいつも簡単なヒヤリングをさせてもらうのですが、そのヒヤ...

記事を読む

NO IMAGE

更新だけもしますよ

時々聞かれる質問に「今あるホームページは気に入っているので作り変えまでは必要ないけど、今あるホームページの更新だけをやってくれますか?」というものがあります。はい、大丈夫ですよ。弊社は他のホームページ会社のように、何が何でも作り変えを促すようなことはしていませ...

記事を読む

NO IMAGE

イメージさせる

チラシとかパンフレットとかに検索窓をつけて「これで検索」ってやる場合ってありますよね?テレビCMでさえも「続きはwebで」って検索を促したりします。これは指定キーワードで検索させたい場合もありますが、単に自社名で検索させる場合もあります。「自社名で検索させるん...

記事を読む

NO IMAGE

かける姿勢

先日お打ち合わせをしたお客様のところでは、ホームページの担当者が変わりました。ネットにそれほど詳しくない方でしたので弊社もこれからサポートしていく予定ですが、その打ち合わせの席で社長様がご説明をされていたのが非常に的を得たアドバイスでした。今までホームページを...

記事を読む

NO IMAGE

見え方だけ変えます

本日お会いした方に「高橋さんのブログで今はスマホ対応が当たり前って書いてあったけど、どうやってやるんですか?」と聞かれました。「スマホ用のホームページとパソコン用のホームページと2つ作るんですか?」とも聞かれましたけど、確かにそういう時代もありました。いわゆる...

記事を読む

NO IMAGE

スマホはマスト

昨日は1日飛騨古川のお客様とのお打ち合わせで、本日は朝早くから5社のお客様とのお打ち合わせでした。さすがにこう1日中出ずっぱりが続くと、事務所に戻ってからの残務処理が大変…更新処理などはスタッフがやってくれているのですが、僕宛の問い合わせだとか僕しかできないよ...

記事を読む

NO IMAGE

書く+交流

先日お会いした方から「SNSとかブログって続かないんです…」というお話がありました。…わかります。最初は頑張ろうと思っていても、そのうち続かなくなっちゃうんですよね。続かない理由で多いのは、文章を書き慣れていない=書くのが苦手ってものです。プライベートで書くの...

記事を読む

NO IMAGE

想いが同じ

昨日は夕方からお客様とお打ち合わせだったのですが、お客様のところへ訪問する数時間前にいきなりお電話がかかってきまして、今からホームページの相談をしたいとのことでした。お急ぎのようでしたので、限られた時間でしたが対応させてもらいました。犬山の方でしたが、いろいろ...

記事を読む

NO IMAGE

三時代

新元号が決まりましたね。「令和(れいわ)」ってことですが、まさか二代前の「昭和」と1文字かぶるとは…ちょっと予想外でした。でも平和の「和」ですし、日本人の心づかい…お互いをおもんばかる調和の「和」ですから、いい元号ですよね。国際形式は「REIWA」になるみたい...

記事を読む

NO IMAGE

何でも出来るとしても

先日あるお客様が「将来が不安なんで先を見据えて違う事業をやりたい」というお話をされていました。内容的に本業とそう遠くない事でしたし、枝葉の一つとして事業を増やすのはいいことじゃないかと思います。1本の太い幹に頼りっぱなしだと、それが折れた時に取り返しのつかない...

記事を読む

NO IMAGE

この経験があるからこそ

先日ある社長様から「下積み時代」の話を聞きました。それこそ寝る間も惜しんで勉強というか、得るべき技術作業に没頭したり、頭も体もフル回転でとにかく大変な時期だったが、それでも充実した毎日だった…と。そして、その経験があるからこそ、何か辛いことがあっても耐えること...

記事を読む

NO IMAGE

時代で変わる

今朝のニュースで教科書検定のニュースをやっていましたが、昔の教科書と今の教科書じゃあだいぶ違いがあるみたいですね。まぁプログラミング学習とか僕らの時代になかった教科も出てきているんで、当たり前と言えば当たり前ですね。息子が中学校の時は鎌倉幕府の年号が変わってい...

記事を読む

1 36 37 38 39 40 41 42 73