NO IMAGE

おざなりと思われないために

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「ホームページにかける意気込み」の話になりました。こちらのお客様は開設当時かなり熱を入れてホームページに取り組んでいたのですが、今現在は「慣れ」のようなものもありそこまで情熱を注げていないとのことでした...

記事を読む

NO IMAGE

見直し

年末が近づいていますが、この時期っていうのは1年の総決算の時期ですね。仕事のことも家庭のことも何でもそうですが、過ごしてきた1年を見つめなおして、さらに次の1年に繋げていく時期でもあります。ホームページもそうです。1年も運営していると、情報的に古くなっている部...

記事を読む

NO IMAGE

必要ならきちんと伝えます

先日新たにご注文をいただいたお客様より、「厳しいことを言ってくださいね」と言われました。こちらのお客様は社長様も社員の方もみな、僕よりだいぶ年齢が上の方です。でも、「会社経営や人生の上では私の方が先輩かもしれないけど、ホームページの分野では高橋さんの方が先輩で...

記事を読む

NO IMAGE

生きた証

今は過去の発言がすべて残る世の中です。それこそ悪い発言も良い発言も…。それと同様に行動もすべて残っちゃうんですよね。SNS上とかに全て。ですから、若気の至りなんかじゃないですけど若さを理由にいろいろなことをやりすぎると、就職時に調査されてアウトになったりもしま...

記事を読む

NO IMAGE

クレーム?要望?

クレーム対応ってすごく大事です。「クレームはチャンス」とはよく言われますが、この対応いかんでお客様が離れていくのか、はたまたファン客になるのかが決まります。クレーム…って定義が広いですけど、会社側は自分たちの都合にそぐわないものを全て「クレーム」の一言で片づけ...

記事を読む

NO IMAGE

お客様の声の力

本日また新規のお客様からご注文をいただきました。ありがとうございます。少し先の話になりますが、全力で取り掛からせていただきたいと思います。これで来年の3月まではスケジュールが埋まった形となります。来年は消費税増税前の駆け込み需要なんかも考えらますので、消費税増...

記事を読む

NO IMAGE

どんどん出す

閉鎖感があるというかブラックボックスのように感じられる業種ってありますよね。いわゆる士業とか、あと不動産業とか学習塾とか…未知の部分が多そうな場合はなかなかお客様から「中」が見えにくいようです。ではそういう場合はどうすればいいかと言いますと、ホームページでどん...

記事を読む

NO IMAGE

よかったよかった

今日はいろいろと「見つかる」日でした。仕事で使ってたUSBメモリがいつの間にかどっかにいっちゃってたんですが、探しても探しても見つからなかったんですよね…。もうあきらめて新しいのを買おうかなとも思ってたんですが、今日ポンッと出てきました。こんなところにあったの...

記事を読む

NO IMAGE

すべてのことは…

嵐の桜井君とアフラックのCMに出ている岸田徹さんは、闘病中に一番胸に響いた言葉として「ThinkBig」と答えています。これは人生の先輩がお見舞いノートに書いてくれた言葉らしいのですが、「大きく考えろ。長い目で物事を考えよう。人生で起こるすべてのことに意味があ...

記事を読む

NO IMAGE

会社の顔

先日お打ち合わせをしたお客様から「あるお店でひどい対応をされた」というお話をされました。まぁその窓口の担当者の対応がひどかっただけみたいですが、ここで気を付けなくてはいけないのは「窓口=フロント」が一番大事ってことです。要は、お客様と直に接する人がその会社の顔...

記事を読む

NO IMAGE

反応が落ちる前に

本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「GoogleMAPへの登録」についてのお話となりました。どこかのセミナーで「今はスマホに位置情報がついているので、そこからスマホに話しかけてMAP検索をする。その時に出なければだめだよ」という話を聞い...

記事を読む

NO IMAGE

45th

本日またひとつ歳をとりました。45年前の今日、痛い思いをして僕を生んでくれた母には本当に感謝しています。なかなか親孝行できてなくてごめんね。平均寿命が延びているとはいえ、45歳は確実に人生の後半戦に突入していますよね…。ということは、今後はより自分自身の「深み...

記事を読む

NO IMAGE

衝撃で興味を引く

ホームページは基本的に情報の塊ですので、なるべく多くの情報を掲載したほうがいいです。しかしたまに、必要最低限(場合によっては最低限にも満たない)の情報しか載せない戦略を用いる場合もあります。知りたい欲求を煽る方法ですね。ただこの場合…ただ情報を絞るだけではいけ...

記事を読む

NO IMAGE

一息

本日またひとつホームページが正式公開されました。このところいくつかの案件を同時進行していたので、とりあえずひとつ終わって一安心といったところです。本日の午前中は2社のお客様とのお打ち合わせが入っていましたので、正式公開の切り替えは午後より行いました。弊社では正...

記事を読む

NO IMAGE

儲かった

本日はお客様が弊社に来社してのお打ち合わせでした。弊社では基本的にお客様のところへ出向いてお打ち合わせをしていますが、お客様のご希望に応じて弊社事務所でお打ち合わせをしたり、どこか途中にある喫茶店などでお打ち合わせをしたりもします。もちろん「絶対会って」という...

記事を読む

NO IMAGE

ネットは全世界が相手

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「商圏」の話になりました。こちらのお客様はホームページを作るまで、地場のお客様しか相手にしていませんでした。地域のお客様しか販路がなかったとも言えます。それがホームページを作ったとたん世界が開けたという...

記事を読む

NO IMAGE

商標登録とSEO

特許とか意匠権とかの出願と違って、実は「商標登録」の出願ってのは意外と簡単にできたりもします。いや、出願自体が簡単というより、垣根が低いといった感じでしょうか…要は取りやすいってことですね。で、なんでこんな話をしているかと言いますと、今後はSEOのキーワードが...

記事を読む

NO IMAGE

動き出しは早い方がいいですよ

本日はお問い合わせのあった新規のお客様のところへお伺いをしてきました。現在のホームページは以前にいた社員の方が作ったとのことでしたが、てっきりどこかの制作会社にお願いしたのかと思うような出来栄えでしたのでびっくりしてしまいました。ただ…見栄えは良かったのですが...

記事を読む

NO IMAGE

生き残っているのは…

先日新規のお客様とお話をしていて「ホームページ業界」の話になりました。この業界ってのは参入障壁が低くて…それこそパソコン1台と自分のスキルさえあれば誰でも参入出来てしまいます。ただその分、生き残るのが難しいというか…何かホームページ会社としての武器(USP)が...

記事を読む

NO IMAGE

対面で話す

先日お会いした社長様より「直接会う」ということの大切さを話していただきました。今は通信手段が発達したんで、電話やメール、もしくはSNSなどどんなものでも連絡を取り合うことが可能です。場合によっては一度も直接会うことがないままビジネスが始まることも少なくありませ...

記事を読む

名刺も販促ツール

本日名刺交換をさせていただいた方と「名刺も重要な販促ツールですね」という話になりました。まぁ名刺に限らずですが、それこそ会社パンフレットだけじゃなく、封筒だって看板だって販促ツールに成り得るわけです。そういう意味では名刺なんかは利用しやすいというか、すぐに名刺...

記事を読む

NO IMAGE

逆張り戦略

ホームページを作る上では…いや、作る上というか運営をしていく上になるかもしれませんが、あえて「フィルターをかける」ようなこともあります。それはSEOだったりホームページ上の表現だったり色々だったりもしますが、要は「より見込みの高い客」だけに響くようにするってこ...

記事を読む

NO IMAGE

白状しますが…

先日のセミナーの際に、「これからのホームページは”モバイル対応”と”セキュリティ対応”できているのが当たり前だよ」って話もさせてもらったんですが…実はうちの会社のホームページはまだモバイル対応できてなかったりもします。(セキュリティ対応は終わってます。)いや、...

記事を読む

ぜひ活かしてくださいね

今年も商工会議所様主催のセミナーの講師を務めさせていただきまして、大変盛況のうちに終えることができました。参加された皆様、ありがとうございました。ホームページで反応を取っていくための基礎知識から、今のネット戦略に欠かせないSNSについてなど、ここ1年で仕入れた...

記事を読む

NO IMAGE

小さく作って、大きく育てる

先日新規のお客様とお会いしたんですが、その時に「ホームページの形態」についてのお話となりました。ホームページには大きく分けて2種類の形態があります。わかりやすく言えば、「更新するタイプ」と「更新しないタイプ」です。もう少し詳しく言うと、前者には「自分で更新する...

記事を読む

NO IMAGE

違和感を感じさせちゃダメ

先日お打ち合わせをしたお客様はある展示会に行って来られたのですが、そこでいろいろな業者さんやお客様と出会ったそうです。そこで感じられたのが「後で必ずホームページがチェックされる」ということだそうです。(もちろん、そういう誘導もされているでしょうけど。)まぁこう...

記事を読む

NO IMAGE

SNSによる意識の変化

SNSの普及によって、お客様の「意識」にも変化が出てきています。例えばインスタによって何が変わったか…それは「食べたい」「行きたい」じゃなくて、「撮りたい」に変わったんです。もちろん、「食べたい」「行きたい」ってのも意識の中にはあると思います。でも、それに併せ...

記事を読む

NO IMAGE

心の中にイメージを

ホームページでは「文章が大事」って話を以前にも何度かしていますが、伝えたい文章を書く中で最終的に目指していくのは「お客様の心の中にイメージを湧かせる」ということです。何故ならば、言葉だけでお客様を共感させるのは困難ですが、言葉がつむぎだしたイメージをお客様の心...

記事を読む

NO IMAGE

より簡単な方がいいよね

先日ある方とお話をしていて、ブログの話になりました。「以前にブログを書いていたけれども全然続かなかった…」とのことでしたが、気持ちはわかります。最初は勢い込んで始めるものの、だんだんとネタ切れになってきますし、意欲も失われてきます。即効的な効果があるものでもあ...

記事を読む

NO IMAGE

ネットでの一等地

本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「店舗の立地」についてのお話になりました。昔はリアル店舗の立地って死活問題だったんですよね。でも今は違います。何故ならば、ネットでは立地は関係ないからです。行きたいお店をネットで探すようになり、それが本...

記事を読む

NO IMAGE

きちんと「拾って」もらうために

先日新規のお客様のところへお伺いをしたんですが、商材的にオンリーワンのアイテムで将来性も感じるものでしたので、なんとかご協力が出来ればと思います。ネットのことはあまり詳しくない感じでしたので、ざっとホームページのことやネット戦略についてのお話をさせていただいた...

記事を読む

1 39 40 41 42 43 44 45 73