NO IMAGE

第一印象

弊社のお客様がもらったホームページ掲載用の声を読みながらテキスト起こししていたら、「最初にホームページが気に入って…」と書かれていました。弊社のお客様がもらってきたお声ですが、これは僕らも嬉しくなりますね。なぜならば、僕らにとって勝負となる入り口はホームページ...

記事を読む

NO IMAGE

価格ってのは…

本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「価格」についてのお話になりました。こちらのお客様は建築業なので大変に金額の大きなものを取り扱っています。1000万、2000万なんて価格のものを扱っていると、10万程度はすごく小さな金額に感じてしまう...

記事を読む

NO IMAGE

理念というほどのものじゃないけれど…

先日お客様から「他の作成会社と何が一番違うと思いますか」って聞かれました。それはやっぱり…「いかにお客様の気持ちになって考えることができているか」どうかってことじゃないでしょうか?ありきたりかもしれませんが、これが一番大事なことですし、一番忘れてはいけないこと...

記事を読む

14年目へ

今日は弊社の創業記念日です。いよいよ今日から14年目に突入…これだけ長い間事業を継続できたのもFolksWorksを頼って下さるお客様、そして僕を支えてくれる優秀なスタッフのおかげです。本当にありがとうございます。これからもお客様本意のサポートを忘れないように...

記事を読む

NO IMAGE

当たり前の作業ですが…

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、今日お打ち合わせをしたお客様の中で直近1ヶ月のカウンタが上がっているお客様がありました。直近1ヶ月っていうのはお盆休みの期間が含まれますので、他の月と比べますとどうしてもカウンタは下がります。これは年末年始とかもそうで...

記事を読む

NO IMAGE

デプスインタビュー

「デプスインタビュー」という手法があります。これは相手の「無意識」にアプローチをして、本人さえも意識していないようなことを聞きだす手法です。これと似たようなことを、僕らはホームページを作る際のファーストヒヤリングでしています。実は、お客様ってのは本人でも気がつ...

記事を読む

NO IMAGE

動画時代

先日お打ち合わせをしたお客様から「これからは動画を増やして行こうと思う」と言われました。これはいいと思いますね。載せ方にも寄りますが、動画による訴求効果が強い場合はどんどん載せていった方がいいと思います。これだけ動画視聴がTVの代わりになってくると、YouTu...

記事を読む

NO IMAGE

成功体験と失敗体験

人が成長していくためには「小さな成功体験」の積み重ねが欠かせませんが、それとは別に「失敗体験」も欠かせません。よっぽどやり直せないほどの失敗ってのは無いっていうか、どんな失敗もあきらめない限り失敗ではないと思っているので、失敗を恐れる必要は無いと思います。逆に...

記事を読む

NO IMAGE

若者が海に行かない

先日テレビのニュースで「若者が海に行かなくなってきている」というニュースをやっていました。…たいていの人にとっては「だから何っ?」って話ですよね。自分の仕事と関係のない人にとっては、「ふーん」で終わってしまう話題だと思います。直接的に関係のある海辺のホテルとか...

記事を読む

NO IMAGE

真似るなら本質

先日あるお客様から「うちのホームページを同業の方がそのまま真似ても反応取れないですよね」って言われました。その通りです!例えば表面上だけそっくりそのまま真似てホームページを作ったって、反応が上がるようにはなりません。何故そうなっているかを理解する必要があるし、...

記事を読む

NO IMAGE

飛び込まない営業

今日、事務所に飛び込み営業が来たんですが、ああいう人って大変ですね。何故なら求められてもいないものを売り込まなくちゃいけないからです。必要性に駆られないものを「必要なもの」と納得させなくちゃいけないですし、その上で「欲しい」と思わせなくてはいけません。これは相...

記事を読む

NO IMAGE

共起語ってどうなの?

SEOの世界では「共起語」って概念があります。「共起語」って言葉だけだとわかりにくいですが、「関連語句」と言い換えるとわかりやすいかもしれません。「類義語」とか「同意語」とは違いますよ。あくまで「関連して」用いられることの多い語句です。まぁこの辺はSNSのハッ...

記事を読む

大人の夏休み

昔からのラテン車仲間が別荘を買われたとのことでお誘いを受けまして、妻と子どもを置いて単独でお出かけしてきました。ちょっと遅い大人の夏休みです。富山の車仲間なのでそっち方面を遊びつくす…ってことで、まずは庄川の鮎を食べに向かいます。庄川の鮎って北陸の方では有名ら...

記事を読む

NO IMAGE

我慢のない世界

今の子って忍耐が足らないと感じます。そこから派生してか、コミュニケーションに難を抱える子も多いように感じます。社会生活もそうですが、結局人付き合いって「耐えなければいけない」ことも多いですからね。で、これは何でだろうって考えたら、それはやはり「ネット」が台頭し...

記事を読む

NO IMAGE

説くように

ホームページに書く文章は、見ている人にその内容が「伝わらなければ」意味がありません。つまり丁寧すぎていいんですけど、あまりにも冗長だと読んでもらえないのでその辺は読ませるためのテクニックが必要です。でも、基本的には「言葉足らず」ではいけません。読んでいる人が「...

記事を読む

NO IMAGE

お盆休みのお知らせ

明日よりFolksWorksはお休みを頂きます。今年のお盆休みは8月11日(祝)~8月16日(水)となりますので、この間に頂いたお問い合わせに関しましてはお休み明け(17日)のご返答とさせていただきます。どうぞご了承下さい。さて、今年のお盆休みは…何も予定があ...

記事を読む

論理的思考

IT系書籍で有名な技術評論社から何かが送られてきたんで「あれ?何か頼んだっけ?」って開封してみると、僕が昔作ったソフトウェアが掲載された書籍でした。そういえば、ちょっと前に掲載許可の確認メールが来てたなー…雑誌程度かと思っていたんですが、結構しっかりとした書籍...

記事を読む

これからのホームページ

本日はひとつのホームページの納品でした。こちらのプロジェクトはリニューアル案件だったのですが、もともとのページ数が多かったのと、ひとつひとつ細かいお打ち合わせを繰り返しながら作り上げていきましたので、通常の工期より2倍以上かかったプロジェクトでした。後から始ま...

記事を読む

NO IMAGE

信じて頼る

弊社は8:30からの始業ですが、僕なんかはだいたい7時前には事務所に来て、もろもろの作業を開始しています。ですから、朝早い時間帯に更新メールなんかが送られてきてびっくりしているお客様も多いと思いますが、そういう理由です。で、本当に忙しい時期なんかは夜遅くまで仕...

記事を読む

NO IMAGE

facebookの距離感

昨日お伺いした飛騨古川市の市長は、「実際に自分が会ったことのある人」もしくは「きちんとコメントつきで申請してきた人」以外、facebookでつながることはしていないそうです。珍しいですよね。政治家なんて少しでも支援者を増やしたいはずですから、とにかくどれだけで...

記事を読む

しじまちといしもち

本日は飛騨古川のお客様とのお打ち合わせでした。今回はデザインのお打ち合わせが主でしたが、とにかく意識の高い社長様ですので、今回も非常にためになるお話を色々と聞かせていただくことができました。そんなためになるお話のひとつに「指示待ち人間と意思持ち人間」というお話...

記事を読む

NO IMAGE

カートはマストじゃない

ホームページのご相談を受けた時に、「カートシステムって必要ですか?」って聞かれることがちょいちょいあります。まぁ商材やアイテム数にもよるのでなんとも言えませんが、弊社では「無理に」導入させるようなことはしていません。そりゃ、今はユーザー情報と紐付けられているカ...

記事を読む

NO IMAGE

地にこだわるのは何で?

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「なんで犬山にこだわってるんですか?名古屋にも進出すればいいのに」と言われました。別に「犬山のお客様しかやりません」と言っているわけじゃあないですけど、確かに犬山近辺のお客様にはこだわっていますし、犬山...

記事を読む

蕎麦正まつい

先日、やっと「蕎麦正まつい」に行ってくることができました。ここ、うちから10分くらいなんですが、近すぎると行かないもんですね…。こちらは郡上に本店があるお蕎麦屋さんですが、何故か犬山の「市民健康館(さら・さくら)」に出店をされたんですよね…。正直そんなに期待せ...

記事を読む

NO IMAGE

面白がること

先日出たセミナーで、電通の人が「世の中に面白い仕事なんか無い」って言っていました。で、その方は「与えられた課題をいかに面白く解決するかが大事」って言ってましたけど、これ昔から僕が言っていることとまったく同じなんですよね。いや、面白い仕事もあると思いますよ。でも...

記事を読む

NO IMAGE

いよいよFLASHが終了

FLASHが2020年でサポートを打ち切られる発表がありました。「アドビ、Flashを2020年に終了へ」これで公式に表舞台から姿を消す形となります。まぁ色々問題がありましたから少しずつ消えていってはいましたけどね…。色々な問題がありました。昔は検索エンジンに...

記事を読む

デジタルシフト化時代に向けて

本日は午後から全広連さん主催の「夏期広告大学」に参加して来ました。「デジタルシフト化時代のコミュニケーション」というテーマで、SNSのことにも触れるような感じでしたので最新動向を勉強しておこうと…。4時間みっちり勉強してきましたが、座り続けでおしりが痛い…まぁ...

記事を読む

NO IMAGE

ワンアクション

本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「チラシ」についてのお話になりました。今は紙媒体の反応率が非常に落ちていますが、こちらのお客様はご自身で色々研究をされてチラシを作られており、間近に入れたチラシの反応率はなかなかのもんでした。本日の打ち...

記事を読む

NO IMAGE

競合する場合は確認をとります

先日もあったんですが…新たにホームページ作成のお問い合わせをいただいたお客様がいたとして、そのお客様のお仕事がエリア的に現在の弊社のお客様と競合になる場合、もしかしたら作成することができない可能性というのがあります。と言いますのは…そういう場合、必ず現在の弊社...

記事を読む

NO IMAGE

全体を見ることを忘れない

ホームページでは、「木を見て森を見ず」になってはいけません。部分部分だけを見て考えていくと必ず失敗しますので、全体を見ながら構成を考えていかなければいけません。その上で全体の導線構築をしたり、仕掛けを考えたりするわけですね。そういう意味では付け足し付け足しでど...

記事を読む

NO IMAGE

起業家魂

本日は犬山で起業を予定されている方が、ホームページの相談にみえられました。犬山市で開業する、しかも自分で1からスタートするとのことで、久しぶりに起業トークに花が咲きました。僕自身も起業家ですし、犬山で頑張りたいという熱い想いも伝わりましたのでなんとかご協力した...

記事を読む

1 49 50 51 52 53 54 55 73