NO IMAGE

見つけてもらうためにストックする

SNS全盛とはいえ、ストック型の媒体としてブログを使っている人もまだまだ多いと思います。ただ、ストック型だからこそなんですが、上手に整理されていないと後で必要な記事を見つけてもらうのが困難になります。つまり、ブログではいかに「関係する記事」が見つけやすくなって...

記事を読む

NO IMAGE

理想のホームページ

実は、新規のお客様からお問い合わせをいただいてよく言われる言葉があります。それは「作成事例に載っている○○さん、あれうちの理想のホームページなんです」というお言葉…正直これはすごく嬉しいですね。そのホームページの内容が「伝わってる」ってことですし、その業界の方...

記事を読む

NO IMAGE

ニ軸で考える

ネットでもリアルでも、売り上げを上げていくためには「垂直方向」の考え方と「水平方向」の考え方があります。「垂直方向」ってのは、既存のお客様の売り上げを増やしていくことです。リピートの回数を増やしたり、1人あたりの単価を増やしたり…既存のお客様に対する施策を施す...

記事を読む

NO IMAGE

誹謗中傷

ACジャパンで流れているCMが話題になっていたりもしますが、こういった誹謗中傷ってのは「匿名」であることが問題のような気がします。これ全部実名で書き込めって言ったら、はたしてどれだけの人が誹謗中傷を行うのか…いや、自分は違う意見ってことでの「批判」はいいと思う...

記事を読む

NO IMAGE

ゲリラ豪雨にやられた…

いやー…すごいゲリラ豪雨でした。カミナリも近かったし、今までの経験の中でもかなり激しい部類の雷雨だったような気がします。(モンキーパークの裏あたりでは土砂崩れがあったらしいですね…。)さすがにパソコンは電源を切って、万が一近くにカミナリが落ちた時のことも考えて...

記事を読む

18回目を迎えました

今日は18回目の結婚記念日でしたが…夜は僕の予定が入っちゃっていたんで、お昼にちょっと抜け出して妻をランチに連れて行ってきました。(スタッフに感謝!)お店は妻のリクエストで「ラパンアジル」さんです。ここ美味しいんですよね~(^o^)丿

記事を読む

NO IMAGE

エンゲージメントとは

特にSNSとかで「エンゲージメント(engagement)」って言葉を見聞きしませんか?このエンゲージメント…直訳すると、「約束」とか「契約」って意味になります。あ、「婚約」って意味もありますね。(エンゲージリングって言いますよね。)本来のマーケティング用語的...

記事を読む

NO IMAGE

hp=happy?

うちは単なるホームページ作成会社ではありません。詳しく言うと、「ホームページを作ること」を目的とはしていないんですね。まぁ、以前から「ホームページって使ってなんぼだよ」って話をしてるんで、ホームページは「作る」ことを目的とするんじゃなくて「使う」ことを目的にし...

記事を読む

NO IMAGE

ホームページの金額って…

ホームページの値段ってのはピンキリです。それはホームページのボリュームや組み込むシステムによるものだけでなく、作る人によって単価もまちまちだからです。いや、ホームページ作成会社はだいたい相場が決まってます。でも、それを本業としていない会社…例えばソフト開発の会...

記事を読む

NO IMAGE

自己の評価方法

本日は飛騨古川のお客様とお打ち合わせでした。いよいよこの案件も動き出していきますが、今日の飛騨は非常に過ごしやすかったです。こちらがどのくらいの暑さだったかわかりませんが、飛騨古川は日中でも25度くらいでした。結局5時間くらいお打ち合わせをしていましたが、事務...

記事を読む

落ちるのは一瞬

本日お伺いしたお客様のところで、お客様自身が作られたお野菜をいただきました。こちらのお客様の作るお野菜はとっても美味しいんです!いつもいつもありがとうございます。こちらのお客様はこのところ更新を頑張られていましたので、直前1ヶ月の閲覧数が増えていました。お客様...

記事を読む

NO IMAGE

【注意喚起】新しいランサムウェアに注意

ちょっと前に全世界で猛威を振るったランサムウェア「WannaCry」ですが、これの類似ウイルスが出てきています。名前を「Petya」と言いますが、このウイルスは亜種まで確認されています。「WannaCry」と同様にWindowsの脆弱性をついてくるウイルスです...

記事を読む

NO IMAGE

競合が変わってきている

今はモバイル全盛で、モバイルファーストの考え方が当たり前になってきました。これだけモバイルが浸透してくると、自社のホームページのライバルってのも変わってくるんですね。まぁ「時間的要素」で見た場合ですけど、時間的な要素で考えると単純にホームページ同士の戦いでもな...

記事を読む

NO IMAGE

頼られると燃える

先日お打ち合わせをしたお客様と、何故か「この仕事をやめて会社勤めに戻りたいかどうか」って話になって、その時に「絶対にやめないでくださいね。高橋さんに見放されたらうちは終わりです」って言われました。いやいや、そんなことないですから。僕の力なんか知れてます。…でも...

記事を読む

NO IMAGE

継承

本日お打ち合わせをしたお客様は二代目の方です。弊社のお客様には起業家の方とか二代目、三代目の方も多いのですが、代を継いだ方と起業家ってのはまたちょっと違うんですよね。よく「起業する方が0からのスタートだから大変でしょ?」なんて言われるんですが、確かに大変は大変...

記事を読む

NO IMAGE

再評価?

最近なんだか不思議なことが続いています。というのも、古いお客様から再度の問い合わせを受けることが多いんです。なんでだろ?例えば、以前は制作依頼まで行かなかったけど、その時の対応が良かったからもうお話を聞いてくださいとか、昔作ってもらったデザインが気に入っている...

記事を読む

NO IMAGE

無料のホームページ作成ツール

ホームページを無料で作れるツールも色々出てきていますが、ホームページは「作ること」が目的になっちゃあダメです。あくまで「使うこと」を目的として、どう売り上げを上げていくか、どう集客していくかってことを目指していかなくてはいけません。そのためには、どういう仕組み...

記事を読む

フランスデイ

先日「フレンチフレンチセントラル」に参加した時に知ったんですが、川島環境楽園で「オアシスパークサンデー」ってのをやってるみたいですね。で、本日は「フランスデイ」ということで、フランス車くくりの集まりだったもんですから参加してきました。なんとか雨が持ってよかった...

記事を読む

NO IMAGE

WEBと紙面は違う

基本的に雑誌や本などの紙面などを作る場合は「DTP(デスクトップパブリッシング)」を行います。ただ、この考え方をそのままWEBに持ち込むと失敗します。何故ならばWEBを構築している「html」という概念そのものの考え方自体が違うからです。DTPってのは基本的に...

記事を読む

NO IMAGE

無関心はヤヴァイ

誰でもそうだと思いますが、自分のことを「好き」になってもらえると嬉しいですよね。でも、中には自分のことを「嫌い」って人も出てきます。…そりゃ当たり前です。100人が100人に好かれるなんてまず無理な話で、必ず一定数は合わない人が出てきます。でもこの「嫌い」って...

記事を読む

NO IMAGE

リスクをマネジメントする

現在進めているプロジェクトの佳境に入りつつあるので今は追い込み作業をやっているんですが、昨日事務所がいきなり停電したんです。まぁデータ的には何重にもバックアップを取ってありますし、実害はなかったんでいいんですが、これまでにない感じの落ち方だったんでビックリしま...

記事を読む

NO IMAGE

今を生きる

禅の言葉に「而今(にこん)」というものがあります。これは「過ぎ去った時」や「今この瞬間」は二度と戻ってこないということを表しています。つまり、「今」というこの瞬間を大切に生きなければならない…ということを教えているんですね。確かに、「過去」に思いを馳せたって「...

記事を読む

NO IMAGE

共感してもらうためには…

よく煽り系のホームページなんかであるんですが、明らかな嘘であったりミスリードを誘うような文章が載っていたりすることがあります。でもね、今の消費者って言うのはネットに慣れてきていますので、そういうのは一目で見抜かれてしまいます。薄っぺらい言葉なんかもそうですね。...

記事を読む

NO IMAGE

メールが届かない…

先日あるお客様から「お客様にメールを送ったらエラーメールが返ってきたから調べて」と連絡がありました。弊社ではお客様から依頼があれば、エラーメールを調査して届かなかった原因をその都度回答しています。昔はメールアドレスの打ち間違えとかで、UserUnknown(@...

記事を読む

NO IMAGE

まだ遅くはない

今はホームページを持っていない会社を探すほうが難しくなりました。でもまだまだホームページを持っていない…というか、ネットへの参入をためらっている会社も、実は結構あります。先日もそういう会社の方と話をしていて「もう乗り遅れた感というか、今さら持ってもね~…」とい...

記事を読む

NO IMAGE

新規顧客と既存客

先日あるお客様から「新規顧客と既存客ってどっちを大事にすればいいんだろうね?」って言われました。いや、どっちも大事なんですけどね…ただ、どちらに力を入れるべきかって聞かれたら、僕なら「既存客」って答えます。既存のお客様を大事にできないような会社が、新規のお客様...

記事を読む

NO IMAGE

最終目的を定める

ホームページを作る際にまず第一にしなくてはいけないことは、「最終的に目的とするところを定める」ってことです。ホームページからの直接の売り上げを求めるのか、来店を即すようにするのか、電話してもらうようにするのか、資料を請求してもらうのか、ブランディングなのかファ...

記事を読む

NO IMAGE

今の時代の軍師とは

戦国時代は軍師の存在ってのが大きかったです。特に優れた軍師というのは、「いくつの戦略を立てることができるか」ってことと、その中から「最善の手を選ぶことができるか」という点で秀でていたんではないかと思います。つまり知識や経験ですね。言い換えれば「引き出しの多さ」...

記事を読む

NO IMAGE

繰り返し伝える

先日お打ち合わせをしたお客様はホームページ内で毎日日記を書いているのですが、「昨年のこの時期と同じような日記になってしまう…」と、日記のネタに悩まれていました。いや、大丈夫です。まったく同じ文章ではいけませんが、同じ題材でも1年もたてば又切り口が変わってくるは...

記事を読む

NO IMAGE

個を活かす

先日お打ち合わせをしたお客様は「大資本と戦うなら、別の視点での武器が必要」「それを常に考えてアピールしていかなければいけない」っておっしゃっていました。確かに、大きな資本を持つ相手に金額で勝負したって勝てっこないですよね。まぁお金だけの話じゃなくて、大きな会社...

記事を読む

NO IMAGE

就職は就社じゃない

6/1に就職戦線が解禁されて、新卒の方々は大変な日々に突入しましたね。…まぁ、解禁といっても形骸化してそうなので、大変なのはもっと前からなんでしょうけど。学生たちを見ていると、新卒での就職=最初の就職が生死を分けるくらいの勢いを感じますが、個人的にはそれほど気...

記事を読む

1 50 51 52 53 54 55 56 73