NO IMAGE

残して選んでもらう

ホームページで反応を取っていく上では、まず未知のお客様に見つけてもらわなくてはいけません、そのためにはSEO(検索エンジン上位表示対策)が必要になってくるんですが、SEOなんてのは基礎中の基礎であり、やっていて当たり前の話です。今は取捨択一の世界なんです。お客...

記事を読む

NO IMAGE

得より徳

ビジネスを長くやっていると、いわゆる「得」にならないような仕事が舞い込んでくることもあります。要は利益に絡まないというか、実利が見込めないようなものですね。それがお金であるにしろ何にせよ、基本的に人は「何かしらの対価」を求めて行動を起こす生き物です。ですので、...

記事を読む

NO IMAGE

他人ルール

ホームーページの対応…特にネットショップの対応なんかで心がけておかなくてはいけないのは、「自分(自社)ルール」を押し付けないってことです。例えそれがどれだけ常識的なことであっても、それがそのまま相手に通ずるとは限りません。いや…中には全然常識の通じない人もいま...

記事を読む

NO IMAGE

ポケモンGOに喰われる

本日は2社のお客様とお打ち合わせでしたが、午前中は羽島市まで行ってきました。すると、道中…「ポケモンGO」をしている(と思われる)車と結構すれ違いました。色々な危険性が指摘されていますが、車なんて走る凶器です。なんかあってからでは遅いので、ポケモンGETに夢中...

記事を読む

NO IMAGE

少年よ、好奇心を持て

さすがに中2にもなると、将来の職業を意識した課題が出てきますね。今年の息子の夏休みの宿題には、「親の仕事についてインタビューしてまとめる」というものがありました。なるほど、それぞれの親の職業を発表しあうだけでも「え?こんな仕事があるの?」なんて発見につながるか...

記事を読む

NO IMAGE

常時軌道修正

本日は1社のお客様とお打ち合わせでしたが、その方とのお話の中で「計画」についての話になりました。ものごとの成功率を高めるためには「計画」が大切です。…いや、前準備がどれだけしっかりしているかで、そのモノゴトの成功率が決まるといっても過言ではないのかもしれません...

記事を読む

NO IMAGE

カスタマーフィルター

ホームページにはいろんなお客様が来ます。それこそ常識のないような人も来ますし、想像もしないような対応を求められることもあります。そういったお客様の対応をどうするかはケースバイケースで分かれますけど、ホントとんでもないお客様が来てしまって対応に困るという話も伝え...

記事を読む

NO IMAGE

無料セミナーやります

今週は今進めているプロジェクトの佳境に入りつつあります。次のプロジェクトも控えているのでなんとか今月末くらいには目処を付けたいんですが、まだ足りていない資料もあるのではたしてどうなるか…。ホームページを作っていく上では打ち合わせ段階も苦労しますが、作成側として...

記事を読む

NO IMAGE

シソーラスSEO

例えば「子供」というキーワードで検索した時、最近では「子供」も「子ども」も「こども」もごちゃまぜで検索結果に表示されます。結果、SEO対策をする時に「子供」「子ども」「こども」といった複数の同義キーワードを意識する必要はなくなりました。昔はこれらを別々のキーワ...

記事を読む

NO IMAGE

信じてあげる

最近、子どもと接していて思うことは、やはり「信じて見守る」ってことが大事だなってことです。クドクド・ガミガミ言うよりも、「信じてるよ」って姿勢だけ見せておく…何か言いたいことがあっても「考えがあってやっているはず」と子どものことを信じてあげて、あえて何も言わな...

記事を読む

NO IMAGE

金額が全てではありません

本日は午前中にこれから開業を予定されている方のヒヤリング、午後に先日ヒヤリングを行ったお客様の構成案とお見積もりを提出しに行ってきました。これから開業を予定されている方は、まさに先日の記事の通り「縁から縁」へ繋がっていった方です。このご時世…起業される方はだい...

記事を読む

NO IMAGE

バック

こだわりのある商品やサービスの場合、ホームページではあえて「裏側」をしっかりと見せることが大事になってきます。例えば製造工程であったり開発の過程をきちんと見せてあげると、それは信頼感や共感となって返ってきます。言うなればストーリーなんですよね。何故それを作ろう...

記事を読む

NO IMAGE

コンタクト

ホームページでリピート性のあるものを売る時に、一番気にかけるべきことは何か分かりますか?それは…「接触頻度」です。まぁこれは何もホームページだけじゃなくてマーケティングの基礎みたいなもんですから、リアルな店舗とかでも同じです。接触頻度を増やせば必ず売れる…って...

記事を読む

子どもと楽しむ一日

今年も「ゴルフ場でペットボトルを作って飛ばす」イベントを開催しました。こちらは僕の所属する「犬山有志の会」という団体が毎年開催しているイベントですが、犬山有志の会では「犬山の子ども達に犬山の良いところを継承していく」という目的のもと様々な活動をしています。

記事を読む

犬山へのこだわり

弊社は創業初期より「犬山」に拠点を構えています。これは、犬山が「生まれ育った地」ということもありますけど、ドミナント戦略的な考えもあります。パイの大きい大都市…例えば名古屋とかにはあまり出て行こうと思いません。それは何故かというと…「地域の活性化に貢献したい」...

記事を読む

NO IMAGE

ホームページと補助金

本日は犬山市のお客様3社とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「これってホームページ関係で使えませんか?」って話が出ました。資料を見せてもらうと、どうも犬山商工会議所が補助金事業をやるっぽいですね。「犬山商工会議所設備投資等補助金」というものでしたが、詳しく...

記事を読む

NO IMAGE

リニューアル周期

ありがたいことに新しい案件のお問い合わせが多くて、非常にドタバタな毎日を送らせてもらってます。現在進行中のプロジェクトと既存のお客様対応の合間を縫って、構成を練ったり見積もりを練ったり新規の対応も進めておりますが、いかんせん時間が足りません。お待たせしているお...

記事を読む

NO IMAGE

知識と経験

本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが…いやー、暑い1日でしたね。外で仕事をしている人なんて、たまったもんじゃないと思います。僕なんかは車での移動と室内での打ち合わせくらいですからまだ助かってますけど、ちょっとした外での移動がジリジリと暑かったです…。打ち合...

記事を読む

NO IMAGE

QCD

QCDという言葉があります。これは「QualityCostDelivery」の略で、元々は製造業で使われていた言葉です。「Quality」が質…要はどれだけ丁寧に作り上げるかを示し、「Cost」はそのまんま…どれくらいの費用や人手をかけるかです。(この場合の「...

記事を読む

NO IMAGE

木の枝

昔っから感じていることですが…強い縁というのは次から次へと縁をつないでいってくれます。弊社にも何社かありますが、キーパーソンというかハブ局となる人からつながった縁は、さらにその先の縁へと発展して行きます。例えば、その方にあるお客様を紹介してもらったところ、その...

記事を読む

NO IMAGE

共感力

本日は起業を予定している方にお会いしたのですが、その方に「最近、伝え方の勉強をしている」と言われました。例えば昔あった「マネーの虎」みたいなプレゼン番組なんかでも、応募者がどんな伝え方をしているかの勉強になるとのことでした。確かに、投資を引き出すにしても、お客...

記事を読む

NO IMAGE

ルートパズル

今週は毎日お客様まわりの週で、毎日色々なところへお打ち合わせに出かけています。さすがにここまでお客様が多くなってくると上手に「ルート」を組まないとまわりきれません…。しかも、新規のお客様が追加されてくると、この「ルート」の見直しも必要になってきます。今日は小牧...

記事を読む

NO IMAGE

ランサムウェア復元

最近はウイルスとか詐欺メールとかよりも「ランサムウェア」が流行っているようです。まぁランサムウェアもウイルスの一種なんですけどね…。ランサムウェアってのは、いわゆる「身代金ウイルス」です。感染すると特定のファイルにロック(暗号化)がかかり、それを復元したければ...

記事を読む

NO IMAGE

想定外をつぶす

先日、パソコンに不慣れな人がホームページを閲覧している様子を観察する機会に恵まれました。やはりというか…かなり想定外の動きをするなというのが率直な意見です。「そこを押そうとするか」とか「そこで立ち止まるか」とか…うちで作るホームページではそういう箇所をある程度...

記事を読む

NO IMAGE

いつか見た場所

これは誰しもが経験あることじゃないかと思うんですが…今の自分の「立ち位置」を振り返ることってありませんか?過去の分岐を繰り返して「今」があるわけですが、「あの時あっちを選んでいれば…」とか「もしあの道を選んでいたら…」とか、要は選ばなかった選択に対して思いを馳...

記事を読む

NO IMAGE

報われなくても

先日あるお客様と会った時に、何か報われないことがあったようでかなり落ち込んでいました。色々とお話も聞いたんですが「このことについてはブログとかでも書かない方がいいですよね。なんか弱さをさらけ出すようで…」と言われました。まぁ、書く書かないはその人の自由ですが、...

記事を読む

NO IMAGE

本当の教育

「学歴って…」という記事でも触れましたが、僕自身は「勉強が出来る=単なるスキルのひとつ」という考え方です。ですから、別の抜きんでたスキルさえあれば学校の成績は悪くてもいいかなと思ってるんですが…それでも、やはり人並みくらいの成績は維持して欲しいと思ってしまいま...

記事を読む

NO IMAGE

馴れ馴れしい

実は僕は結構「馴れ馴れしい」というか、親しくなればなるほど口調が友達感覚になる傾向があります。でも…これは親愛の裏返しなんです。^_^;逆にいつまでたっても固い口調の場合は、それほど心を開いていないってことです。(いや、ビジネスの場は別ですよ…。)自分でもマズ...

記事を読む

NO IMAGE

お声のもらい方

ホームページにはよく「お客様の声」というコンテンツがあります。こちらは「第三者の声」になりますから、結構見られるというか、「書いてあることを信じてもらえる」コンテンツでもあるんですよね。(もちろん作られた声でないことが前提ですが…。)ただ、このお声というのが結...

記事を読む

NO IMAGE

オカルトなハナシ

うちの家には「座敷わらし」がいます。…いや、まぁうちの家族がそう思い込んでいるだけですけどね。^_^;でもうちの家族は皆、誰もいないはずの部屋で物音を聞いていますし、すりガラスの向こうの廊下を駆けて行く白い物体も見ています。駆けて行く足音は小さい子どものような...

記事を読む

NO IMAGE

飾らない

現在お打ち合わせをしているお客様から、「ホームページのデザインは実物とあまり差がないようにしたい」というお話がありました。これは何もデザインだけでなく中身もそうなんですが、ホームページでは必要以上に良く見せかけたり、また当然ですが実際より悪く見せる必要もありま...

記事を読む

1 58 59 60 61 62 63 64 73