GoogleMAPの利用
もうかなり一般的となったGoogleMAPですけど、自社のホームページ内のアクセスマップとして利用している方も多いと思います。GoogleMAP側で組み込み用のhtmlも用意してくれていますから、知識の無い人でも導入しやすいと思います。何より、GoogleMA...
もうかなり一般的となったGoogleMAPですけど、自社のホームページ内のアクセスマップとして利用している方も多いと思います。GoogleMAP側で組み込み用のhtmlも用意してくれていますから、知識の無い人でも導入しやすいと思います。何より、GoogleMA...
情報処理推進機構(IPA)のサイトがリニューアルしたようですが、いたるところでリンク切れが発生して炎上している模様です。情報処理推進機構(IPA)のサイトが刷新されるもあちこちリンク切れ、みんなガチギレおそらく、サイト構造が大幅に変わって、大量のURLに変更が...
ちょっと前に悪徳ロードサービスのニュースが話題になりました。「検索で上位に表示…バッテリー上がりでロードサービスから約30万円請求」これは、格安の基本料金を打ち出したホームページから問い合わせをさせ、実際には約30万円もの高額請求をするという手口です。被害に遭...
お打ち合わせをしていたお客様から、「うちのPCに入れた覚えのないSilverlightってソフトが入ってるんだけどこれって何?」と聞かれました。どうやらウイルスとか何かを心配していたようですが、ご安心ください。これはそういう類のものではありません。「Silve...
通販サイトでクレジットカード決済を導入する際に、規格の変更が出る様子です。具体的に言いますと、2025年3月末までに「本人認証システム」の導入が求められます。いわゆる「生体認証」とか「ワンタイムパスワード」の導入ですね。既存の大型モール…例えば、ヤフーショッピ...
ホームページを持っていても、有効活用できていない会社は多いです。その一番の原因は、その会社が自社のホームページに関心を持っていない(興味が無い)からです。これでは、ホームページで反応を取ることなんてできません。ホームページは作ることがゴールではなく、逆にそれが...
本日お打ち合わせをしていたお客さから「こないだクレームがあったんですよ」というお話が出ました。あるスタッフの方の姿勢についてのクレームだったらしいのですが、クレームって見方によっては良いことなんですよね。わざわざ言いにくいことを言ってくれるような人は少ないんで...
ホームページの著作権ってどこにあると思いますか?基本的には「運営者」にあります。つまり、どこかのホームページ会社に作成を依頼したとしても、それは制作をお願いした発注者に著作権は所属します。要は、納品と同時に「納品された側」のものになるんです。ただし、これは成果...
先日の夕方、お客様の長いお打ち合わせを終えて事務所に戻ると、犬山の会社さまから「どうやら自社のホームページが乗っ取られたようだ」「アクセスすると変なTシャツサイトに飛ばされてしまう」というご相談電話がかかってきました。弊社のお客様ではありませんでしたが、以前に...
弊社もいろいろな方とお付き合いがありますが、時々感じるのは「この人は縁を繋げるのがうまいなー」とか「この人は上手に縁を作れない人だね」ってことです。実はこの「縁」と上手につきあうことができると、仕事の幅も広がっていくんですよね。「ビジネスビジネス」でやたらドラ...