ホームページの種類

ホームページを新しく作る際に、初心者の方向けにいつも説明することがあります。それは「ホームページには大きく分けて3種類ある」ってことです。いや、大きく分けると2種類なんですが、派生まで考えると3種類って感じです。

1つは「作っておしまい」だけのもの。これはネット上の会社案内というか、例えば営業部門などが他にあって、ネット上には情報だけ載ってればいいという考え方のものです。体裁や見栄えが中心というか、あまり「運用」ということは考えていないものがこれになります。

もう1つは「作って育てていく」ものです。これは作成後にもきちんと更新をして、ホームページに働いてもらうことを前提としています。ただ、この更新を「自分でする」か「誰かに任せる」かで運用方法が変わってきます。

自分で更新をしていく場合は、例えば作成だけはプロに任せて、そこに運用がしやすいようなCMSシステムでも組み込んでもらって、あとは自分たち(自社)で情報を更新していくという形をとることが多いです。これはランニングコストが必要無いというメリットがある一方で、何を更新すればよいかわからなくなって更新が滞ってしまったり、検索エンジンの対策(SEO)がうまく出来なかったりするデメリットがあります。

誰かに任せる場合は、弊社のようなホームページ会社と管理契約を結んで更新を任せることが多いと思いますが、この場合のメリットは自社の手間を軽減できるということと、きちんと検索エンジンの対策もできるほか、プロとしての提案を受けられるということです。例えばSNSの活用方法だったりね。

デメリットとしては、やはり運用コスト(ランニングコスト)がかかるという点になるかもしれませんが、この場合はホームページがきちんとネット上の営業マンになってくれますから費用対効果は高いと思います。例えば営業1人雇えば月に数十万はかかってしまいますが、それよりもかなり安いコストで文句も言わず24時間働き続ける営業マンを雇えるのですから。

要は、「ホームページに求めるものが何か」ってことです。そこから逆算して、費用や自社の態勢とも相談して、どの種類のものを導入するかってことを決めればいいと思います。弊社も、そういうお客様の状況をお聞きした上で、そのお客様に一番必要と思われる種類をご提案させていただいております。(むやみやたらと自社に都合の良いものだけを勧めたりはしていません。)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。