トップ >> 2006年06月

2006年06月30日

●Plan Do See

さて今日は上半期最後の日です。早いもんですねー、今年もあと半分ですよ。年初に立てた目標はいかがでしょうか?目標に近づいていますか?遠ざかっていますか?

3ヶ月目では、目標を調整する大切さをお伝えしました。半分が過ぎてしまったこの時期は、目標と行動の再確認がより重要になってきます。

年初に立てた「想い」の再確認…そして、行動しきれていない場合は「何故できなかったか」という問題の検証、そして行動できた場合もその行動に対する検証が大切です。

>> 続きを読む

2006年06月29日

●スタッフの育成

風邪ひいて寝込んでます…。(>_<)

起業家や経営者にとって体調管理というのも必要な能力のひとつ。そういう意味ではまだまだです…。

特に1人で事業をしている場合や誰か1人の能力に頼って仕事をしている場合、その人が倒れると大変な事になります。幸いうちには優秀なスタッフがいますので、なんとか仕事は止めずに回していけますが、誰か1人に依存すると言う事は危険な事です。

>> 続きを読む

2006年06月28日

●悩みは成長の素

ほとんどの人間は何かしらの悩みを持っています。何も悩みが無い人は、よく言えば楽観的、悪く言えば成長しない人です。…なぜ成長しないか?悩みが無いと言う事は向上心が無いと言う事だからです。

悩みが全く無い人は全てを「諦めている」人です。自分で人生を切り開こうと、なんとかしようと「努力」をしない人です。当然そんな人に成長はありえません。成長する人というのは自分で自分の道を切り開く人の事を言うからです。

そして、悩みが無い人が成長しないのにはもうひとつの理由があります。

>> 続きを読む

2006年06月27日

●「ない」ものよりも「ある」ものを

「ない」事を嘆くよりも「ある」事に感謝する事が大切です。これは能力もそう。あなたの持っていない能力を嘆くよりも、あなたの持っている能力に感謝し伸ばす事が大切です。

「ない」と恐れる事は「怒り」と「悲しみ」のエネルギーを呼び起こします。対して「ある」と受け入れる事は「喜び」と「楽しみ」のエネルギーを呼び起こします。

「無いものねだり」は必要ないのです。あるがままに受け入れればいいのです。

>> 続きを読む

2006年06月26日

●感じる時間

「レストタイム」って聞いた事がありますか?要は「待たされる時間」の事です。レストランでの待ち時間、接客の待機時間、何か対応してくれるまでの時間、お願いした事をかなえてくれる間での時間…これらは全てレストタイムです。

レストタイムはその時々で感じ方が変化します。そして人によっても感じ方が変化します。つまり、同じ30分という待ち時間でも、人によっては10分程度と感じる人もいますし、1時間と感じる人もいるわけです。

…それは「待たせ方」と「立場」で変わります。

>> 続きを読む

2006年06月25日

●自信と過信

何事をするにしても自分に自信を持つ事は大切です。自分を信じる事ができない人に、自分の道を歩く事はできません。でも「自信」と「過信」を勘違いしている人も多い…。自信と過信は似ているようで、内容には天と地ほどの差があります。

「自信」とは、自分自身を信じる事。自分を信じる事によって、努力して道を切り開く事ができます。そして自信を持てば持つほど次のステージを目指し、自分自身を成長させようと努力します。そして、自分自身が成長する事は次の自信に繋がります。

「過信」とは、自分自身を過剰評価する事。過剰評価ですので実際にはそこまでの能力はありません。過信は自分自身を怠けさせますので、努力せずに手を抜こうとします。努力しなくても出来ると思い込んでしまう事が問題なのですが、当然次のステージには辿り着けません。

>> 続きを読む

2006年06月24日

●ニッチ戦略

ニッチって何か知っていますか?元々は、礼拝堂などでマリア像を置くためのくぼみの事なんですが、ビジネス上では「隙間」を意味します。つまりニッチ戦略とは「隙間戦略」の事。誰もが手を出していないような、競争相手の少ない市場でニーズを探し、勝負をする戦略の事です。

ただ、それは狭義の意味合いで、広義の意味合いとなりますと「環境に合わせて生き延びる戦略」という事になります。ニッチとは隙間のような狭い環境だけを指すのではありません。その環境の中で、いかにシェアや主導権を握る事ができるかどうか…これがニッチ戦略の本来の目的です。

競争相手が少ない市場は勝負しやすいというような簡単な戦略ではありません。競争相手の多い市場でも生き抜くためにはどうすればいいかという戦略です。

>> 続きを読む

2006年06月23日

●困っている事を探せ

本日は羽島のお客様にご訪問。色々な展開をお考えになっているお客様で、面白そうな構想を数案聞かせて頂きましたが、その中に「うちがこれに困っているから、こういった事をやりたい」と言うものがありました。

この「困っている事をビジネスにする」というのは当たる可能性が高いです。自分が困っている事は、他の人も困っている可能性が高い。そして、困っている事、面倒な事を解消するツールはヒットする可能性が高いです。

キャッシュポイントをどこに持っていくか等、もう少し検討の余地はありますが、大変鋭い着眼点だと思いました。

>> 続きを読む

2006年06月22日

●仕事の満足度

「怠惰は魅力的に見えるけど、満足感を与えてくれるのは働く事だ」

これはアンネ・フランクさんの名言ですが、まさにその通りだと思います。仕事が続くとどうしても休みたくなります…でも休みすぎると頭がボーっとしますよね?仕事モードに頭を切り替えようとしても時間がかかってしまいます。休みばかりでは人間的にダメになってしまいます。

弊社も相変わらず、休みの無い忙しい日々が続いていますが、それでもあまり休みたいと思わないのは「仕事の満足度」のせいでしょう。

世の偉大な経営者たちは働くのをやめません。成功して、お金も時間もたくさん得たとしても働きたがります。これもやはり「仕事の満足感」を求めているのだと思います。

>> 続きを読む

2006年06月21日

●得より徳を

俗に「会社を興して3年は我慢しなさい」と言われます。これは結構当たっていると思います。いろいろな事を学ぶことができるのが起業して3年間。波が激しいのも起業して3年間。会社の方向性が見えてくるのも起業して3年間。…起業する場合には、3年間食えない時期があるのを前提として考えておくべきです。

ホップ、ステップ、ジャンプって考えるとわかりやすいかもしれませんね。3年経てばだいたい軌道に乗っています。逆に3年経って軌道に乗っていなければ、それは何かが間違っています。ビジネスの方法か、商材か、経営方針か…。

でも、3年我慢の時期もお客様はしっかりと見ています。信用に足る人かどうか見極めているんです。だから諦めずに我慢する事は必要です。

>> 続きを読む

2006年06月20日

●Googleの動向

最近のGoogleは人海戦術を多用しているようです。Googleといえばロボット検索の代名詞的存在でした。ロボットにWEB上を巡回させて自動的にサイトを登録していました。

対してYahooは未だにディレクトリ登録では人海戦術を用いています。ロボットにだけ頼ると、有意義なサイトも無意味なサイトもごちゃまぜに登録されるので、その判別はアルゴリズムを用いるしか方法がありません。でも、人の目を介して登録する人海戦術では登録時にそれを判別する事ができます。

これはどちらが良いというものではありません。ただ、ここ最近のGoogleの動向は変わってきているようです。

>> 続きを読む

2006年06月19日

●難しい…。

お客様に何か要望された、何かして欲しいとお願いされた、何々をすべきだとアドバイスされた…このような状況の時に、頭の中でシュミレーションして「それは難しいなぁー」と答えてしまう事もしばしば…。でもその答えは間違っています。

本当に難しいかどうかは、やってみなければ分かりません。何もしないうちに「難しい」と答えてしまう事は間違っています。最初から諦めちゃってるんですね。

「難しい」と言うのは逃げ道なんです。そういう答えを準備していること自体やる気が無いんです。例え本当に難しい事だとしても、何か解決法はあるかもしれません。

>> 続きを読む

2006年06月18日

●トラブルを楽しむ

トラブルを楽しむ術を知っていると人生に幅が出ます…というか人生が楽しくなる。なぜかというと「苦」と感じる事が何もなくなるから。究極のポジティブシンキングと言えます。あるいは何も考えてないか^_^;

人生にはトラブルは付き物。当然ビジネスにもトラブルは付き物です。トラブルをトラブルと感じない…その心の大きさは会社を飛躍的に成長させます。

いや、トラブルが会社を大きくするとは言いませんよ。その心の大きさと言うか、前向きの姿勢が会社を、そしてあなた自身を成長させるのです。

>> 続きを読む

2006年06月17日

●言い訳

何か行動を起こそうとして結局何もしない人の言い訳は、得てして「忙しくて…」とか「時間が無くて…」です。いや、気持ちはわかりますよ。僕も仕事が忙しすぎて何もできない苦悩はよくわかっています。…でもね、結局それは言い訳でしかないんですよね。

時間が無いんではありません。やらない人は結局何があったってやらないんです。体の良い言い訳を探しているだけなんです。逆にやる人は言い訳を探す前にまず行動します。この違いは大きいですよ。

>> 続きを読む

2006年06月16日

●父の日

父の日今日は息子が父の日のプレゼントを描いてきてくれました。ここまできちんとパパの絵を描いてくれたのは初めて。めっちゃ嬉しいです。不覚にも熱いものがこみあげてきました。

ずーっと大事に持っていようと思います。ありがとー。

>> 続きを読む

2006年06月15日

●スパムメール対策

ここのところ特にスパムメールが増えてきたと思いませんか?これには色々な原因があります。スパム送信の踏み台とされる「ゾンビPC」と呼ばれる乗っ取られマシンが急増している事。(個人の危機管理意識の低さですね…。)業者のメールアドレス収集が活発になってきた事。メールアドレスを流出させるウイルスが蔓延してきた事。スパム対抗勢力の敗北宣言等々…色々な事が積み重なって、ここ最近のスパムメール増加になっている模様です。

通常、スパムメールというものはスパムリストに基づいて送りつけられます。そして一度スパムリストに載ってしまったら、リストから削除する手はありません。メールアドレスを変えるしか方法はないのです。

ではスパムリストってどのようにメールアドレスを収集しているのでしょうか?その方法は色々ありますが、一番多いのはWEB上をスパムロボットに徘徊させて自動収集させる方法です。なので、当然ホームページに載せるメールアドレスも、収集されないように「スパム対策」を施しておく必要があります。

当然、当社でも対策は施してありますが完全なる方法は存在しません。なぜならば結局スパム業者とのいたちごっこに過ぎませんし、その時点で最善と思われる対策も次の瞬間には過去のものになっている可能性が高いからです。そして、自己防衛だけではいかんともしがたい現実もあります。

>> 続きを読む

2006年06月14日

●自分だけの定義

会社を経営する時には自分だけの決まりを作ると判断に迷わなくなります。例えば「ここを過ぎたら撤退」とか「今までに挑戦した事の無いことであったら挑戦する」とか「反対意見が10あったら手を出さない」とか…。

何でもいいんです。しかも自分勝手でいいんです。自分だけの定義でいいんです。もっと気ままなものでもいいですよ。「嫌いな人とは付き合わない」「やりたくない仕事はしない」…これでもいいんです。

実はこれはカスタマーファイヤー理論にも結びつく考え方、そして負の力を利用する方法です。

>> 続きを読む

2006年06月13日

●起業は棘の道

立教大の調査によると、ライブドア事件後も大学生の起業意欲は落ちていないようです。実に4人に1人は卒業後に起業を考えている様子。しかも尊敬する起業家の第4位には堀江貴文被告がランクインしています。

これはちょっと危険な兆候では?…と。個人的にはホリエモンは好きですよ。でも彼は罪を犯した…そして罪を軽く見ている節がある。これは学生も同じです。堀江貴文被告が犯した罪の大きさを認識していないとも言えます。

村上ファンド事件も同じですね。学生たちはそれほど大きな問題に捉えていないような気がします。ライブドア事件にも通ずる事ですが「楽に儲けよう」という風潮が非常に蔓延しているような気がします。

>> 続きを読む

2006年06月12日

●答えは常にシンプル

僕たちはいつも考えすぎます。考えなくてもいい事まで考えてしまう…結果考えすぎなんです。考えても考えても答えが見つからないものも多いです。でもそこに答えを求めてしまう。

…きっと、なんらかの答えが出る事がひとつの安心材料なんでしょう。それが正しくても正しくなくても、答えが出たって言う事に満足してしまうんですね。

でも本質はそこではありません。答えを出す事が全てではないし、答えが無いものもあります。

>> 続きを読む

2006年06月11日

●厳しい物言い

僕は基本的に、成功して欲しい人、伸びそうな人、やる気のある人には厳しい物言いをします。そして常に高い目標を提言します。弊社スタッフにもそうですし、うちのお客様で意識レベルの高い人にはそう接しています。

うちのお客様で心当たりのある方も多いのではないでしょうか?理想が高いなぁーとか、厳しい話ばかりするなぁーとか。…でも、それは愛情表現の裏返しなんです。それだけその人の事を認めている、買っているんです。心から助けたいと思える人、そして成長させたいと思える人にしか厳しい物言いはしません。期待しているんです。

普通、厳しい物言いをすると、「なにくそ」と頑張る人と、「無理だ」と諦める人に分かれます。

>> 続きを読む

2006年06月10日

●変わらずに変わる

自分自身を成長させるには「変わらない事」が大切。そして「変わる事」が大切です。これは相反することのように思えて、実は同じ事を意味しています。

人はなかなか変わる事はできません。自分を変えるという事は非常に大きな事なのです。本気で変えようと思うと、それには固い意思と実行力を必要とします。もちろん、成長するためにはそのいずれも欠かせないものですが…。

でも変わらない事で変える事もできます

>> 続きを読む

2006年06月09日

●ヤル気の波

ヤル気の波は長くは続きません。必ず波があります。そして波が低調の時に何かやろうとしてもヤル気は湧いてきません。ヤル気の出ないまま作業を続けるとミスをも誘発します。

それならばヤル気の波を上手に利用した方がいいでしょう。ヤル気の出ない時はあえて違う事をやったり、ゆっくり休んでみるのもひとつの手です。なるべく「しなければいけないこと」の事を考えず、意識を別の空間に持って行きます。

そうすると、そのうちに又ヤル気が湧いてきます。危機感…とでも言いましょうか、するべき事をせずに時間を過ごしていると、今度は逆に「するべき事をしたい」というヤル気が湧いてくるんですね。

>> 続きを読む

2006年06月08日

●やっと一歩

本日で本ブログも1周年を迎えました。(^o^)丿やっと一歩踏み出したと言う感じです。これから二歩三歩と歩みを進めていきたいと思います。

これまで、なんとか毎日書いてきましたが、これからも(更新が遅れる時はあるかもしれないけど)毎日記事更新を目指して頑張っていきます。

0→1は大変ですが、1→365はなんとかなります。歩き始めてしまえばなんとかなるんです。最初の一歩を歩みだす事ができるかどうかが一番難しい事なんです。

>> 続きを読む

2006年06月07日

●決断

選択する力」という記事でも書きましたが、経営者には選択する力=決断能力が必要です。でも決断って結構難しい…。決めて断つのですから、一度決めたら迷ってはいけません。

決めるまでは迷いはあってもいいですが、一度決めたら迷いは完全に断つ必要があります。それができなければ、それは「決断」ではありません。単なる「選択」です。

メリットとデメリットの数が違えば決断もしやすいでしょう。たいていの場合、メリットの多い方を選ぶと思います。(もちろんこれだけでは決められませんけどね。)

ただ、メリットもデメリットも同じくらいの時はかなり迷いますよね?

>> 続きを読む

2006年06月06日

●ゴールの先

起業する、会社を経営する、自分自身を成長させる…どんな事でもそうですが、ビジネスをする上では「目標」を明確に設定する事が大切です。中でも最終目標=到達地点を決める事は重要です。

目標がアバウトなまま道を進んでも到達地点が見えてきません。一生懸命進んでいるつもりでも、実際にはもがいているだけで道を進めていないんです。道から外れていっているかもしれません。

まずは目標をしっかりと見据える事。それがどんな遠い目標でも、現時点では到達不可能と思える目標でも、そこを目指すという意識だけで道を進むスピードが違ってきます。

>> 続きを読む

2006年06月05日

●メディアの威力

弊社のお客様の所にテレビの取材が来たのですが、改めてメディアの力を思い知りました。「まごまご嵐」という番組で、松居直美さんと、そしてなんと嵐の相葉君と二宮君が来たんです。

丁度取材の日は他の用事があり取材模様を拝見する事ができなかったのですが、さすがにすごい厳戒態勢だったようで、写真も自由に撮れなかったみたいです。やっぱジャニーズは違うね。

で、先日その模様が放映されたのですが放映直後から反響が凄い!アクセス数も急激に上がっています。さすがテレビの威力…というかさすがジャニーズの威力。^_^;

>> 続きを読む

2006年06月04日

●ゲームと現実

最近はホント起業がもてはやされていますね。単に楽そうだとか、カッコがいいとか、社長になりたいとか、そういう表面的な事で起業を夢見てる人も多いようです。現実はそんなに甘いもんではないんですけども…。

ビックリしたのはゲームでも起業ゲームが出ている事です。ビジネスゲームと言いましょうか、もしかしたらマネーゲームに近いのかもしれませんけど、やった事がないのでわかりません。中には本当の起業と同じような体験ができる、段階を踏んだ構成のゲームもあるようです。

でもゲームはあくまでゲーム。空想の中の話でしかありません。

>> 続きを読む

2006年06月03日

●自分で考える大切さ

ホームページを作るうえではたくさんの打ち合わせを重ねます。又、管理契約をしているお客様には定期的に訪問し、打ち合わせや報告、アドバイスなどをさせて頂いております。ホームページから反応を取っていくために、経営戦略やマーケティングの指南など、要はコンサルもどきの仕事なんかもする場合が多いのですが、その時に注意している事があります。

それは「1から10まで全て教えない」事。…これはどういう事かと言いますと、全てを指示してしまうとお客様は自分で考えなくなってしまうという事なんです。

もちろん重要な事は全て教えます。でも「ここだけは自分で考える必要があるな…」と思った箇所はアドバイスだけに留め、なるべくお客様が自分で答えにたどり着けるように誘導します。

>> 続きを読む

2006年06月02日

●竜吟の滝

本日は土岐のお客様にお伺いした後、恵那のお客様へ。恵那のお客様では受注を頂きました。ありがとうございます。全力でサポートさせて頂きます。

有難い事にホームページからも多数のお問い合わせを頂いております。ただ現在は受注もたくさん抱えておりまして、現時点で3〜4ヶ月待ちの状態になっています。待ってまでご注文を下さるお客様にはFolksWorksの価値を認めて頂けているようで嬉しく思っております。

「ONとOFFの使い分け」という今年のテーマはどこに行ったのか、相変わらず休みの無い状態が続いています…。これじゃいけないですね。強制的に休みを取るようにしていきます…というか、スタッフだけでも休ませたいと思っております。

>> 続きを読む

2006年06月01日

●インプット→アウトプット

本日は春日井方面のお客様を3社ご訪問。その中の1社「春日井シティ不動産」様でインプットとアウトプットの話になりました。

インプットもアウトプット…これは両方とも大切です。でも順番としてはインプット→アウトプットになります。(当然ですね)インプットとアウトプットのバランスはとても難しいのですが、「今はインプットの時期」とか「そろそろアウトプットしないと…」など、なんとなく感じ取れるものです。

いずれにしてもインプットだけでは、いつか頭の中が飽和状態になりますので、情報を整理する意味でも定期的にアウトプットしていく必要があります。

>> 続きを読む